木の実のブログ

木の実のブログ

糸島市、福岡市、北九州市で、就労移行支援、就労継続B型、就労継続支援A型、グループホーム、相談支援、生活困窮者支援を行っています。

木の実の利用方法をご案内します。






1.まずは、連絡を取ってください。


TEL:092(321)1322

担当:大石(おおいし) 三善(みよし)


相談内容の確認と面談の日程調整をさせていただきます。




2.面 談


木の実に来所していただき、面談を行います。


ご相談の内容についての話をさせていただきます。




3.無料体験


面談の上、ご興味をもたれた場合、無料体験をしていただきます。


期間は、1日~1週間程度です。(3日間くらいの方が多いです)




4.再面談


無料体験を行ったうえ、木の実を利用するか確認させていただきます。




5.受給者証の取得


お住まいの市町村の福祉課の窓口で、訓練等給付の受給者証の申請をしていただきます。(障害支援区分の認定調査とサービス等利用計画が必要です。)


尚、すでにお持ちの方は、確認をさせていただきます。


(詳しい説明は、面談の際にさせていただきます)




6.利用契約


受給者証の取得が完了したら受給者証の内容にそって、利用契約となります。






*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*


問い合わせ先


株式会社 平 栄(へいえい)


障がい者しごと支援センター 木の実


糸島市前原中央二丁目13-16


TEL:092(321)1322 FAX:092(321)1342


Email:shigoto.kinomi@gmail.com


担当:大石 正俊(おおいし まさとし)

三善 史博(みよし ふみひろ)


*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*
Amebaでブログを始めよう!
タピオカミルクティーのタピオカ抜きが飲みたいです。どうも三善です。


糸島の木の実の建屋をリニューアルする工事を行っていましたが、このたび無事に竣工いたしました。

{C8FDE23E-1E13-4D61-9CDA-3B55031F3E23}

工事中は、道路の通行や大きな音などで近隣の皆様にご不便をおかけいたしました。

この場をお借りして、ご協力に感謝申し上げます。


中は広く使い勝手も良い感じに仕上がっております。


コロナ禍で落成式を行うことができませんでしたが、工事関係者の皆様にお礼をお伝えする機会は作り、
感謝状をお渡しする事が出来ました。



コロナの状況が改善しましたらぜひ皆様にお越しいただきたいです!!

{DD054B12-F423-43A0-AE6B-87A207C6B035}


田中マー君が、楽天に戻ってきますね。
なぜ阪神じゃないのでしょう。。。
どうも三善です


小倉北センターの活動を紹介します


小倉北センターの特色はIT特化とその周りのお仕事を通っていただいている皆さんにわかりやすくお伝えして、活躍をしていただく事です。


ITの取り組みは何度かお伝えました(はず)ので本日はその周りの業務を!


{F37C5A9F-5E6A-49E2-B719-395DDAEFB782}

写真は、アパレル製品の採寸やコンディションをチェックしている風景です。


これもIT特化の業務につながるのですが、最も重要なポジションは正確に採寸し、糸のほつれなどの小さな変化を確実に見逃さない事なのですが、こちらを担当している利用者の方の職人技たるや!!!



私も見逃す変化に気づいて確実にチェックしていただいています。




ITというと難しそう。となりますが、様々な仕事がありそれをたくさんの方が役割に応じて活躍しておられます。




また後日他の職人さんをご紹介させて頂きます!

急に寒くなったので、猫背を通り越して常にお辞儀をしているくらいの姿勢です。どうも三善です。



さて、本日は宣伝です。

絵を描くのが大好きな利用者の方の絵をLINEスタンプにしました。

買ってください(どストレート)


↑こちらをタップいただくと、みることができます



ぜひぜひお願いします!!




{B18F19D3-1FA5-454A-9F69-D7AFA310DE5B}