微笑ましい日。 | ㈱中園建築社長のブログ

㈱中園建築社長のブログ

大分県宇佐市にある国産の木と木のお家が大好きな工務店。
お家づくりやワークショップ、愛猫タマの事、時に趣味の事など
気ままに日々のいろいろを書いています。




きょうも

猛烈に夏を感じながら

「暑いですねー」が

挨拶代わりの日でした。





そんな
暑さにも負けずに
事務所の前には
きれいな花が咲いています。

母が
お世話を
してくれています。




「きれいやなー」などと
思いながら
眺めていると
暑さも和らぐ感じです。
色鮮やかで
楽しませてくれます。



直接言うのも
照れくさいので
母上さま
「ありがとう」と
心の中で
密かに感謝です。





そうして
朝の暑くならない内に
工場に潜入して
木材の在庫などを
確認したりと
工場内をうろうろしました。
こっちをうろうろ。


あっちをうろうろ。


さらにうろうろ。


またまたうろうろ。


再びうろうろ。


最後にうろうろ。
全て
国産の木なので
木の中でも
国産の木が
大好きな私としては
うろうろしがいのある
ひとときです。




国産の木材の価格も
高止まりしていますが
今までが
安すぎた感じもします。



木材になるまでの
手間暇をよ〜く考えると
確かに
以前は安すぎました。



現在の
価格に慣れるまで
少し抵抗がありましたが
高止まりでは無くて
正常な価格に
ようやくなったと
国産の木が好きな者として
価格転換期に立ち合えて
良かったと思っています。




しかしながら
少し心配なのが
国産の木が
高く売れるからと言って
バイオ燃料や輸出を
しすぎると
将来的に
国産の木が不足するのでは?と
思ったりしながら
需要が増え過ぎるのも
複雑な感じがします。



なので
公的機関が
早く育つ木や
花粉が出ない木の試験を
しているようですが
そこを頑張るより
もっと根本的な所を
シンプルに考えて
将来を見据えた政策を
してほしいと感じます。



こんな事を
言い出すと長〜くなるので
この辺にして。



きょうは
リノベーションの
打ち合わせを
させていただいた帰りに
微笑ましいプレゼントを
お客さんの娘さんから
いただきました。


なんとも懐かしい感じの
水風船のプレゼントです。


そ〜っと
風船がわれないように
事務所に持って帰って
「懐かしいなー」と
微笑ましく眺めながら
プレゼントしてくれる
気持ちがうれしい
ありがとうの良い日でした。