Dellのノートパソコンを購入したのは2年半前。

妻用のノートパソコンが壊れて、「ワード、エクセル、パワーポイントが動けばいい」と言われたので、Windows10で即納モデルで、

安かったのがDellで、メモリ4GでCPUがCorei3でHDDのノートPCでした。

そこに8Gのメモリを足していい感じに使えていたのです。

 

ところが、しばらくして、おそらく勝手にWindows11にアップグレードをしたのです。確か当初のアナウンスでは勝手にアップグレードしないとのことでしたが、知らないうちにアップグレードされていました。妻や娘に聞いてもパソコンで許可した覚えはないと。赤ちゃん泣き

 

そこから、激重状態です。パソコンの起動に10分ぐらいかかるときもあります。

タスクマネージャーを立ち上げパフォーマンスを見ると、ディスクの稼働率がほぼ100%であることがわかりました。

(以下、写真がフラッシュでに見にくてすみません)

調べるとどうやらWindows11はHDDではなく、SSDを前提で動かしているという情報を見つけました。

ということで、SSDにてWindows11を動かすことにしました。

過去に撮ったパソコンの中の画像を確認してみると、右下にSSDの専用スロットM.2スロットがあり空いていることがわかりました。これでHDD→SDDの換装ではなく、SSDの装着でいけます。


HDDの容量が1GByteなので、SSDも1GByte以上で探します。

そこで、安くていいものをkakaku.comなどで探した結果、Western Digital 内蔵SSD WD_BLACK SN770 WDS100T3X0E をNojimaOnlineで10,279円で購入しました。

 

到着したら小さな箱でした。

製品は右のような感じです。

 

ここに下の方の黒いネジを外しSSDを差し込み、黒いネジを戻して固定します。

 

HDDの中身をSSDにクローンでコピーする方法は下記のサイトを参考にしました。

 

1.クローン先のSSD(M.2)の準備・初期化編
新品のSSDをパソコンに接続しても認識されませんので、設定から初期化をする必要があります。「設定」→「システム→ストレージ→ディスクとボリューム」から「初期化」をします。

ここで、上記の「設定」→「システム→ストレージ→ディスクとボリューム」にてSSD自体が表示されていないので、初期化もなにも出来ませんでした。

そこで、UEFI(BIOS)で確認することにします。

DellのノートPCはパソコンの電源を押したあと、F2キーをポンポンと連打すると、UEFI(BIOS)が立ち上がります。さて、この画面は英語であり、日本語に変えることは出来ません。マニュアルもありませんが、参考にしたのはDellの公式サイトです。

機種やBIOSのバージョン違いか若干違っています。

 

マニュアルの表4のストレージメニューの部分を見ました。

ちゃんと、M.2 PCIe SSDにちゃんと表示されていて認識されていることがわかります。(WD_BLACK SN770 1TB)

 

「UEFI(BIOS)でSSDで認識されている」のに「Windowsの設定→システム→ストレージ→ディスクとボリュームにSSDが表示されない」ということになります。

こういうときは、UEFIを疑いましょう

私の中では、UEFIはセキュリティが厳しくなったイメージがあるので、UEFIがSSDをWindows11に認識させているのを邪魔しているのだと予想しました。

 

ここからは、いろいろ触ってみたので、おそらくですが、「SecureBootのEnableSecureBoot」をOFFにしたのがよかったのだと思います。

 

そして、保存して再起動します。

Windows11が起動した後、「設定」→「システム→ストレージ→ディスクとボリューム」にSSDが表示されていますので、「初期化」をします(1.クローン先のSSD(M.2)の準備・初期化編。)以降は、リンク先の通りで、つまったところはありませんでした。

クローンし終わったら、再びUEFI画面にて、BootSequenceを変更します。

「WD_BLACK SN770 1TB」(SSD)を一番上に持ってきます。ここら辺はBIOSのころと同じイメージですね。そして、保存して、Window11を起動します。

 

すると、1分未満でWindows11が体感10倍速で以前と比べて爆速で動く感触です。

タスクマネージャー→パフォーマンスを見ると、ちゃんとディスク1(SSD)がC:ドライブとなっており、ディスクの稼働率も数パーセントです。

 

私が思うに、「Windows11」と「Dell Inspiron 3501」と「HDD」の相性が悪く、更新プログラムやBIOSのアップデートやドライバーなどがちゃんとしたものが出ないと、Windows11のこの重たさの問題は解決しないと思っております。起動に10分もかかるなんておかしすぎます。それなら「起動ドライブをHDDではなくSSDにしてしまえ」という方法を取って大正解でした。

これでWindows11のサポートが切れるまでこのパソコンは使えそうです。爆笑

 

余談:

パソコンを開けたら、CPUのファンの周りに猫の毛が一杯挟まっていました。猫

妻がパソコンを使うと上に乗ってくるらしくパソコンが毛を吸っているようです。

毛を取り除きましたが、一年に一回程度、開けて確認するようにします。