母と娘の北海道⇨栃木県旅行⑥〜日光江戸村編 PART3〜


PART1とPART2はこちらから

 花魁道中

,天気が良ければ、約20分間、花魁がゆっくりと江戸の街を練り歩くのですが…この日はあいにくの雪☃️

・でも、天気の悪い日は、若松屋と同じ劇場で少しだけ花魁道中を見ることができます!


そろそろ時間なので、関所へ向かいます


 地獄寺

・江戸村にはお化け屋敷もあります!入りたかったのですが、怖いのに強い人がいなくて断念…

・怖いと評判なので、勇気のある人はぜひ‼️


 江戸町火消資料館 

・なんと、江戸の町人たちにとって、町火消はアイドルとも言える存在だったようです🫢 江戸の町では頻繁に火事が発生していたので、その時に大活躍していたのだから、当時のスーパーヒーローみたいなものかもしれませんね😊

・寒さ凌ぎに立ち寄りましたが、展示がしっかりしててとても勉強になります。自分が小学生だったら、自由研究とかで調べたいかも✨なんて思ったりしました。



他にも無料で学べる施設がたくさん!

千組政五郎鳶頭の家

かつて江戸町火消「二番組内千組」の頭を勤めた政五郎の暮らしぶりが再現されています。

洒落亭 

江戸の「粋」をテーマとして、江戸の小物など様々なものが展示された資料館です。

武士の蔵

鎌倉時代より伝統を継承する小笠原流礼法(弓術・弓馬術)の資料館です。

鍛冶屋かぬち 

砂鉄から一本の刀になるまでの様と刀鍛冶の仕事のプロセスを見ることができます!

黄金の茶室

天井から壁まで金箔で化粧された茶室!


 峠の茶屋

・な、なんと「江戸村からのおもてなしです」と温かい甘酒をいただいてしまいました😭✨

・程よい甘さとちょうどいい温かさで、身体も心も癒されました💓


 恵比寿屋

・江戸ワンダーランドの関所の外にある一番大きなお土産処です。 帰りに買えば荷物にもならないし楽チン♪

・伝統工芸品をはじめに化粧品、ニャンまげグッズ、Tシャツ、おもちゃ、お菓子など幅広い種類のお土産を取り扱っています。

・入り口手前にある寿晃堂では名入れのキーホルダーなどが作れちゃいます!

▲私はこちらのマグカップをふたつ買いました!


そのほかのお店紹介

越後屋

奈美路や

日本橋の手前のお土産処です。化粧品が多い✨

花町屋

かんざしなどのアクセサリー

こけし堂

その名の通りこけしがたくさん。

忍具処

黒鉄忍者グッズのお店です🥷

そのほか忍者になりきれる施設!

忍者からくり屋敷と忍者仕掛迷路 

…からくり屋敷は1人600円で、忍者屋敷からの脱出ゲームが楽しめます!仕掛迷路は無料です!

忍者修行の館

・無料だし室内なので気軽に遊べます!

忍者特別合同訓練

・こちらは子供限定で、土日祝のみです。


無料シャトルバス 

・帰りは日光東照宮表参道〜江戸ワンダーランド日光江戸村間を走る無料シャトルバスJR日光駅まで行きます‼️


これにて日光江戸村のレポは終わりです。

次はJR日光駅周辺を散策します!


旅行全体の行程はこちら🔽『北海道から栃木県へ!母娘3泊4日の旅✈️』北海道から栃木へ!3泊4日の旅 2024年3月中旬…北海道から初めて栃木県まで母&娘で旅行に行ってきた時のレポです📝 今回の目的は、『日光江戸村』と『那須どう…リンクameblo.jp