いつもは単独での山行が多いのですが、今回は囲炉裏オフ会で総勢30名参加で、観音峰に行ってきました。
目的は、観音峰展望台からの、稲村ヶ岳(写真上)と、霧氷でした。晴天に恵まれ両方とも達成することができました。
僕的には、稲村ヶ岳は大峰で5指に入る名峰で好きな山です、とくに大日岳のとんがりは、特徴があってどこから見てもよくわかるので、ルートハンティングの目印にもってこいです。
観音峰展望台から見る、雪化粧をした稲村ヶ岳&大日岳が、、一番美しいと思います。
では いろんな角度からの稲村ヶ岳を見て下さい。
クリックで拡大。
①山上ヶ岳から
②大普賢岳から
③七曜岳から、大日岳が隠れてしまい、バリゴヤ谷の頭も見え方が変わります。
④弥山から
⑤高野辻から
山の形は見る角度で、ガラリと山様が変わりますね。
下市口駅より貸切バスで、10時30分観音峰登山口到着、トンネル手前で路面凍結による五台の車による事故があり警察も来ていました。10分ぐらいタイムロスしました。
第一展望台からの、弥山 天気も良く山頂での展望が期待できます!
観音の岩屋付近。もう少しで観音峰展望台です。
ジャジャ~ン♪
1時間30分で山頂到着 まず目に飛び込んできたのが、稲村ヶ岳&大日岳
バリゴヤ谷の頭
鉄山&弥山
金剛山方面
晴天&無風の中、大展望を見ながら昼食を取りました。
この後、ザックをテポして観音峰をピストンです。
↑↑↑↑↑ 一つ目のピーク過ぎたあたりから、霧氷のトンネルです。↓↓↓↓↓
30分ぐらいで、観音峰到着!足が遅い僕は最後の到着でバンダナショットには間に合いませんでした。
吊り橋を渡って、みたらい渓谷を見降ろせば、無事下山完了です!
今回の冬山日帰り登山を企画して頂いた、白髭さんありがとうございました。
また今回御一緒させていただいた皆様ありがとうございました。
楽しい山登りが出来ました!