月曜日の週間天気予報では、日曜日の天気は、曇り時々雨なので、、今週は山登りは中止かなと思っていたら、前日の天気予報は、高気圧が日本列島をスッポリト覆う絶好の晴天とのことで、急遽登山計画を立てました。場所は、稲村ヶ岳~山上ヶ岳の縦走コースで目的は、5月3日に戸開け式をした大峰山寺に
一年間の山行きの安全をお願いすること、もう一つは稲村ヶ岳の山頂テラスから、少し進んだ所に、大日山を見下ろせるビューポイントがあると聞いたので絶景を楽しみにこのコースを計画しました。
朝3時半に自宅を出発!4時を過ぎたころには、薄すらと夜明けの気配がしてきます。
まず、ゴールの5番関に自転車をテポしにいきます。そして母公堂駐車場に到着が5時30分今日はいつもより、早く到着した気がします。
母公堂~法力峠~山上辻~稲村ヶ岳~山上辻~レンゲ辻~山上ヶ岳~洞川茶屋~五番関~母公堂
五番関~母公堂の7キロは自転車です。予定タイムは8時間です。
母公堂を5時30分に出発です、駐車場にはまだ一台も車は無く一番スタートです。
法力峠のマンモス君
山上辻200m位手前の橋が崩壊しています。ロープが設置されて、踏みあともしっかりしているので簡単に通過できます。
2時間10分で稲村小屋到着!
小屋から少し行った所の大日山、新緑前なので、良くみえます。
冬場は怖い大日のトラバース。
金剛山&葛城山方面、この日は視界も良く、Vゾーンから大阪の街がぼんやりと見えました。
山頂からシャクナゲの中をかき分けて20mほど行った所に畳半分ぐらいの石畳があり3方が切れ落ちています。ここで景色を眺め、しばらく至福の時を刻みました。
レンゲ辻の女人結界門です、ここから急登が約30分
それと挨拶が、「よう おまいり」に変わります。
日本岩
山上ヶ岳山頂から 稲村ヶ岳ー弥山ー仏生ヶ岳 このアングルは八経ヶ岳が見えないみたいですね?
もう一つの目的 今年の登山の安全をお願いしました。
お兄さんに「ようお参り 西の覗やりますか」 声をかけていただきましたが、
昨年しましたから、と丁寧にお断りしました。
決してビビッてのことでは有りませんよ!
お亀石
自然林が見事な奥掛け道
五番関の結界門
五番関トンネルに降りてきました、置いておいた自転車で一気に母公堂まで下ります。
いつものように、駐車料金の500円を払い、コーヒーとケーキを頂きました。
所要時間8時間30分、今年最長の山行きでした。
木曜日ぐらいまで、疲れが残りました。 夏山までにもう少し体力が必要です。
頑張らなければ。