静寂の境内は神秘的 | 柳田 金乃助 絵画活動情報

柳田 金乃助 絵画活動情報

絵画活動について色々と御紹介致します。
取材旅、制作姿勢、過去の作品等々、
不定期で更新予定。

また自身の出展する展覧会情報も随時掲載致しますので
ご興味の湧いた方は是非是非覗いてくださいませ!

どうぞ宜しくお願い致します。






コロナ禍で在宅する事が多くなり、
部屋に籠って静かに考える時間も増えました。

そんな時は
よく旅の回想をしています。


私の旅先と言えば
日頃よりこのブログを読まれている皆様にはもう周知の通り、

自然の深い山々に
過疎地や廃村、
廃墟に廃道等々、、、

現地で人間を見掛けることが殆(ほとん)ど無い
下界と切り離された様な所が主ですが、

その道中に
何かに誘われる様にふらりと立ち寄る
人気(ひとけ)の無い神社や寺院も又
心に嬉しい余暇を与えてくれます。


現在の日本において
都市部や観光地に存在する
有名な神社仏閣で静かに物思いに耽(ふけ)る、、、

なんて事は
ちょっと無理でしょう。


しかし、それらとは対照的に
寂れた山村にひっそりと佇(たたず)む
小さな祠やお堂が置かれた境内では
自らの鼓動ですら雑音になる様な、

そんな静けさを体感する事が出来ます。


賑やかな神社へ御朱印や御守りを求めて
参拝に訪れるのも決して悪くはありませんが、


恐ろしいくらいの静寂の中で
その土地を護ってきた神仏と
無言の対話、

というのも非常に良いものですよ。


私は無宗教主義者ではありますが、
其処(そこ)にはいつも人間の言葉では中々上手く説明が出来ない
不思議な「何か」を感じます。


皆様も
旅先でその様な神社仏閣を見つけたら
是非足を止めてみては如何でしょう。

何やら今まで想像もしなかった様な
新しい価値観が生まれるかも!!?


しれませんね!



では、そんな境内での静けさを
少し回想したいと思います。


有名なところも複数枚
混じっておりますが、
私が訪れた時は静かな静かな空間でした。
































































無人の境内でも
時折、人間以外の何かに遭遇することもあります。



この日も
旅の無事を祈り
名もなき神社へ御挨拶、、、。


                                                      金乃助