ペルーのお粥です。
お粥と言えば、日本人としては風邪とかで体調悪い時に食べるイメージが強いですね。
ペルーではお粥の上にガッツリ砂肝が乗って来るみたい。
これは風邪の時には重いですねw
このお粥料理の良さは、加熱具合を気にしなくて良い所かなぁ。
焦がさない様にさえすれば、炊いてる間にトッピングの砂肝料理が作れます。
鍋に米1合、玉ねぎ1/2個の薄切り、塩小さじ1/2、水800mlを入れ、沸騰したら弱火で10分ほど茹でる。
ひよこ豆の水煮、コーンを用意。
鍋に入れ、さらに弱火で10分加熱。時々混ぜる。
フライパンにオリーブオイル大さじ1とバター10gほどを中火にかけ、半分に切ったニンニク1片を炒める。
ニンニクが色づいて香りが立ってきたら縦半分に切った青唐辛子(無ければシシトウと一味)お好みの量を入れる。
今回はシシトウなのでたくさん入れましたが、青唐辛子の場合は加減してください。
強火で焼き目が付くまで炒めたら、一口大に切った砂肝お好みの量を入れ、ジュウジュウと音がして来たら中日でさらに炒める。
砂糖少量、醤油小さじ1ほど入れよく混ぜ、塩小さじ1/4入れてさらに炒める。
砂肝を一つ取り出して半分に切って火の通り具合を確認し、味も見て必要なら塩を足す。
器にお粥と砂肝を乗せ完成。
飾りに小ネギを散らしてみました。
改めて日本人は米と醤油が好きなんだなぁと思うようなホットする味です。
そしてこれは定番にしても良いくらい美味しい!!
ペルー料理はメジャーな物が増えてきてますが、これもそのうちブレイクするかも!!
お知らせ
ブログ記事を更新しました。
レシピ/モロッコ料理/シャラダ・バタータ(アレンジ) | https://kinnie-san.com/2025/05/05/post-14633/
Xはほぼ毎日投稿しています。
https://x.com/alfonsokinnie/status/1919853713151427069?s=46&t=zVXchpq-8shYO8e2cfQG5Q
クスクスサラダ/べゲタ風味
— キニーさん (@alfonsokinnie) 2025年5月6日
クスクスとサラダ野菜とパルメザンを混ぜてべゲタをかけました
なかなかイケます
べゲタはカルディで購入しました#サラダ#クスクス#パルメザン#べゲタ#カルディ#世界の料理#料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/mXov3shshj
是非ご覧ください。












