太田裕美 Live in 川辺町(岐阜県) 2009 | Rockives

Rockives

1)洋楽コンサートのレポート、感想などなど。

今日は2023年12月6日、水曜日です。

  (今日はホントに12月6日です)

 

           -------🐟-------

 

以前行われたコンサートのなかで、かつて私が同じ12月6日に観たコンサート等は、

 

1983年 ; Asia

      (2021年12月6日に、12/7公演分とまとめて書いて投稿しました)

1985年 ; Huey Lewis & The News

      (2022年12月6日に書いて投稿しました)

1986年 ; Judas Priest

2004年 ; Brian Setzer Orchestra

2009年 ; 太田裕美

 

等でした。またコンサートの思い出記事を書けます。

 

Flyer

 

           -------🛥-------

 

 その中から、今回は2009年に行われた、

          太田裕美

のコンサートの想い出を書きます。

 

 

           -------🐟-------

 

◎2009年12月6日(
@川辺町中央公民館

◎15:31-17:08 (e-1)

 

 晩秋から初冬にかけては”文化祭”のイメージがあるんでしょうね、岐阜県のたぶんかなり小さな町(人口1万人にも満たない町です)でも太田裕美のコンサートが開催されました。

 

 現在私が住んでる愛知県小牧市からはそんなに遠くないので、それに日曜日の昼過ぎのコンサートでしたので楽しみに出かけました。

 

 それにチケット代が安いですよね、たぶんこの頃彼女のコンサートは5000円ぐらいだったと思うんですけど、半額以下ですもんね、地方交付税交付金なんかも利用されてるのかもしれませんけど、訳の分かんないモニュメントとか作ってるより、こういう形で還元していただけるのは嬉しいことです。

 

 まあ、町民でない私もその恩恵にあずかったわけですからつくづく感謝です。

 

 会場に着いたら事前に整理番号をゲットするという仕組みになってて、私たちもとりあえず整理券を手に入れた後初めての街でしたから散策しようと思ったのですが、あんまりお店もなくって(見つけられなかっただけかもしれません)もうブラブラするだけでした。

 

 

 ところが、この川辺町”ボート王国”として結構有名なところだったんですね。

 

 会場のすぐそばに飛騨川という後々には長良川に合流する大きな川があって、それにたぶん途中でせき止めててダム湖みたいになってるんだと思いますけど、そこで、どこかの高校生か大学生の部活動で何槽もの細長い船(ボート)が練習してました。

 

 隅田川だったか多摩川だったかで行われる早慶戦には比べるべくもないんでしょうけど、息のあったひと漕ぎで一気に進んでゆく様子を見てて面白かったです。

 

 川べりに吹く初冬の冷たい風も忘れて、かなりワクワクしながら眺めて公演までの時間をツブすことができました。

 

 さてコンサートの方、入場整理券をもらったころにはチラホラだった人波が開場真近になったら、町中の人が詰めかけてるのかなって思うくらいの大混雑でビックリしました。

 

 コンサートの細かい曲までは覚えてませんが、彼女のいつものコンサートのように楽しいトークと”ヒット”曲の数々で大盛り上がりでした。

 

  さらばシベリア鉄道【太田裕美】 - YouTube

 

 いつものことながら、全国から来ている熱烈なファンの方々からのお酒の差し入れ(プレゼント)もステージにいっぱい並べられて彼女は大満足、地元の方々はビックリなさったんじゃあないでしょうか。

 

 ちなみに川辺町にも銘酒ってのはあったんでしょうかねェ。

 

 そんなこんなで楽しいコンサートの後、途中川魚料理のお店によって季節外れのアユ料理をいただいて大満足で家に帰りました。

 

 あの鮎、川辺町の飛騨川で獲れたのかなァ。

 

           -------🚣-------

 

 最後までご覧いただきありがとうございました。