北海道からCAを増やそう❗️
企画者のこん みつこです。


本日からは、面接時に

どんな質問をぶつけられるか
予想し、答え方の
アプローチをお伝えします。


昨年は、
「多様性に関すること」で、
ESシート質疑の予想が当たりました。


「AI」に関する問題は
面接で出題され、
見事、
教え子がANAウィングスCAの
内定をもらいました。



では、来年春の出題に関して、、、
 
 
 

ちょっと下の写真を見て下さい。
 
 
 
 
 
これは、札幌市内のスキー場です。
左は12月26日、右は12月28日つまり今日
 
 
 
とても雪が少ないです。
このゲレンデ、
リフトは現在1本のみ
動いています。
写真の場所は雪が少なく滑れません。
 
 
滑れても、
山肌はガリガリのアイスバーン。
 
 
 
例年より25cm程札幌市内の積雪量は
少ないのです。
 
 
 
これをどうみるか?が鍵です。
 
 
 
雪が無いのは生活では楽ですね。
しかし、雪を媒体にビジネスをする方
スポーツをする方、イベントをする方
色々いますね。その方達にとっては、
死活問題です。
 
 
 
これは明らかに気候変動が起こっています。
「温暖化」です。
 
 
 
ここで、昨年国連で
スウェーデンの
グレタ・エルンマン・トゥーンベリさん
が演説した動画をのせます。
 
 
 
 
まだ高校生の彼女が地球規模で
活動していることに皆さんは
どう思いますか?
考えてみましょう。
 
 
 
日本では
昨年の台風による災害で
大きな被害が各地で起きました。
きっと記憶に新しいでしょう。
 
 
 
皆さんはこれらの自然災害に関して
どんな見解をお持ちですか?
 
 
 
問題予想!
①災害に遭遇したら、あなたはどうしますか?
 
 
②日頃、災害に備えていることは、何ですか?
 
 
 
まずは、闇雲に答えるのではなく、
そもそも「災害」とは何か?
 
 
 
「災害」は範囲が広いので、
自分では
「災害」= 台風 或いは
                   地震
                   吹雪
                   水不足(干ばつ)
                   生態系のアンバランス
などの中から一つ決めて
調べてもいいでしょう。
 
 
 
調べると知らなかったことが浮き彫りに
なります。
 
 
 
 
例)
台風としましょう。
なぜ、台風に着目したか?
 
 
 
台風ではどんな事がおこりますか?
 
 
 
被災から学ぶこと、
そしてあなたはそれを知って
何を学びましたか。
 
 
 
 
個人的にどう備え、
周りとはどう協力しますか?
社会的に、どう自分は動くのですか?
 
 
 
答える長さは
30秒~40秒で考えましょう。
構成の仕方はPREP法は変わらずです。
 
 
 
※あまり長くせず、 引き続き質問して貰えるように組み立てます。
 
 
 
これらは
調べていたり、当事者意識でニュース
を見ていないと、答えられません。
年末年始は一年を振り返る番組も
多いです。
そこにはたくさんのヒントがあります。
 
 
 
 
エアラインは自然災害の影響を
ダイレクトに受けます。
 
 
 
よいチャンスです。
一緒に考えてみませんか?
 
 
 
成功するまで諦めなければ
内定はとれます。
 
 
 
一緒にがんばりましょう。