【早く始めることで得られる価値は大きい】 | 土木技術者(もどき?)のブレイクタイム

土木技術者(もどき?)のブレイクタイム

土木技術者(的な)人物のブログです。ブレイクタイムを過ごしているような気分で書いています。個人でも仕事ができるように、ただいま準備中(やるかどうかはまだ未定)


◇◆◇
早く始める、早く着手することは、早く仕事を進めるよりも大事だと、私は考えている。

早く始めるから、早く終わる見通しを立てやすいし、余裕持って仕事を進められるからだ。さらに、余裕があることでミスも減りやすく、正確性も高まる。

スピードと正確性を同時にアップできる。


◇◆◇
早く始めるというのは、早く着手すること。今この瞬間に始めること。
今この瞬間が、期限までの期間がもっとも長い。だから、もっともゆとりがあると言えるのではないかと。

ゆとりがあれば、考えられる量、やれる作業の量は増える。考え抜く時間は豊富に確保できる。

複数の検討案を考えて、修正もできれば追加で考えることもできる。


◇◆◇
早く着手するということは、作業を速めることからその人を解放してくれる。ゆっくりじっくりやれるから、正確性が高まる。間違いに気づくこともできるはずだ。

正確にやれれば、その分仕事は早く終わらせることができる。手戻りが生じない(もしくは少ない)。

手戻りが生じれば、その手直しに時間を取られる。その分、終わる時間は遅くなる。

仕事を終わらせるのが遅い人を見てみると、着手が遅いことが原因では?と思うことがありる。私自身も含めて。

作業のスピードも大事だが、早く始める、すぐ取り掛かることもかなり大切ではないだろうか。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◇◆◇
こちら、クリックをしてくれると
飛び上がって喜びます(*≧∀≦*)



◇◆◇

直接のお問い合わせは、

下記アドレスへお願いします。

tadashiprosta@gmail.com

※こちらもリクエスト・フォロー大歓迎です。
Facebook:https://www.facebook.com/htadash
Twitter:https://twitter.com/togura33