【自分の強みとは?なにで貢献できるのか?】 | 土木技術者(もどき?)のブレイクタイム

土木技術者(もどき?)のブレイクタイム

土木技術者(的な)人物のブログです。ブレイクタイムを過ごしているような気分で書いています。個人でも仕事ができるように、ただいま準備中(やるかどうかはまだ未定)

 

◇◆◇

今の仕事先にきて、失敗ばかりしている私(金山)。さらに、なかなか一発で理解できない私(金山)

思うように結果をできず、形に表すことができず、悶々とする日々。なんでこんな間違いを?てなことを起こすこともしばしば・・・。給料泥棒じゃねーか?と自分で納得してしまう。

 

こうなってくると、こう考えることが増えてくるようだ。

 

『自分の強みって何だろう?何が得意なんだろう?何で貢献できるんだろう?』

 

 

◇◆◇

貢献できてないということは、自分の強み、得意なこと、貢献できることに集中していないのかもしれない。今の私(金山)には、ハッキリと『これが強みです!これが得意です!これで貢献できます!』

と言えるモノが、よくわかってないのだなということなのではないか。

 

経験が足りないとか、知識が不足しているとか、未熟なのはあるだろう。だがそれを差し引いても、そろそろ自分の強みが何かを知っておくべき年齢にさしかかっている。もう40を過ぎているし。

 

せめて50になる前までには、自分の強みを認識しておきたいところだ。

 

 

◇◆◇

自分の強みがわかれば、まずは強みをひたすら強化し、磨きに磨く。そして、50代になったらそれを活かすことで、真の安定が手に 入るのではないか。

 

強みを活かせれば、成果を残し続けられる可能性が高まるからだ。成果を残し続けるとは、貢献し続けることであり、価値を表せることでもある。報酬もそれについて回る。

 

まだ、はっきりと見えてるわけじゃない。しかし考え続けることは必要だし、そこにも価値がある。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◇◆◇
こちら、クリックをしてくれると
飛び上がって喜びます(*≧∀≦*)


30代サラリーマンランキング


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ
にほんブログ

 

 

◇◆◇

直接のお問い合わせは、

下記アドレスへお願いします。

tadashiprosta@gmail.com

※こちらもリクエスト・フォロー大歓迎です。

Facebook:https://www.facebook.com/htadash
Twitter:https://twitter.com/togura33