【予告】第30回研究報告会 研究発表者募集について | 近畿聾史研究グループ

近畿聾史研究グループ

主として近畿地区(大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫)に居住する、聾唖者の歴史に関心のある人たちの集まりで、ほとんどが聾(聴覚障害者)である。

 

第30回研究報告会・研究発表者の募集 

 

 2024(令和6)年9月23日(祝・月)に第30回目の研究報告会を開催することとなりました。

 今までは研究テーマを発表者にまかせる形でしたが、今回は統一テーマを掲げ、そのテーマに則った研究発表を募集することとなりました。

 

 テーマ  戦前の聾唖団体・聾唖運動

 

 今回の統一テーマは「戦前の聾唖団体・聾唖運動」

「戦前」というのは、明治、大正、そして昭和戦前の昭和20(1945)年までのことです。

 戦前の聾唖団体としては、日本聾唖技芸会、社団法人日本聾唖協会、その部会、または全国各地の盲唖学校・聾唖学校の同窓会、聾唖者の集団などが対象となります。

 研究発表をお待ちしております。

 

 発表資格◆ 近畿聾史研究グループ正会員および購読会員。

       一般(非会員)の方は、購読会員に入会していただくことが条件となります。

 

 ※研究発表する場合、「予稿」を提出していただくことになります。

 「予稿」なしでの発表は認められませんので、ご了承ください。

 

 予稿提出の締切日◆ 2024(令和6)年6月30日(日)

 予稿の提出先 ◆編集部(担当:松延)matsunobu.shuuichi.m70@kyoto-u.jp

 ※研究発表を希望される方は事務局まで連絡ください。予稿のテンプレートをお渡しします。

 ※研究発表者(予稿提出者)の定員は5名。

 

 

 当グループの会員・購読会員の他、聾唖者の歴史に興味のある一般の方も参加できます。是非、ご参加ください。参加を希望される方は、事務局に「参加希望」のメール、又はFAXを送って下さい。個人研究のテーマや報告者は、正式決定の後「予稿集」を会員と購読会員の参加者各位に送付いたします。

 

【概要】

日時:2024(令和6)年9月23日(祝・月)10時~17時

会場:大阪府立中央図書館・大会議室

問合せ・参加申込先:事務局 

Email : Kgdh1117@yahoo.co.jp

FAX  : 075-874-5288

参加費:会員・購読会員 1,000円、一般(非会員)1,500円

 

以上。