気になるコトバ

気になるコトバ

日々、目に、耳に、心にとまったコトバたち

Q.よく焼く派?ちょっと生派?
A.わりと「よく焼く派」です。

 

めちゃめちゃ久しぶりのログインです。

やっぱり、今晩は焼肉にすべきかしら♪

きょうは誕生日( *´艸`)
 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

よくあたるらしいときいた「しいたけ占い」。

さっそく読んでみる。

 

どれどれ。2017年上半期は・・・
あー、今すすんでる方向でよさそうだなぁ、とボンヤリ思う。

 

せっかくだからと、残り少ない2016年分も。
えっと、下半期は、・・・あー!!! 

ビックリ。
腑に落ちた。

 

なぜだかモヤモヤすることが多かった2016年後半。


ふり返ってみると、
自分の行動が今までの選択肢とは違っていて、
でも、そうせずにはいられなかったし、

だけど、その行動は自分にとって心地よかった。

 

もともとが理屈っぽい私は、

なんでそうしたのか、自分に説明できないことにモヤモヤ。
そんな気持ちのまま読んだ占いは、

私を納得させてくれた。

「今まで大事にしてきたことから卒業する」と。

 

だから、「今まで」と違ってもそりゃそうだろう。うん。

 

 

晴れ晴れとした気持ちでフラフラしてたら、この記事にあたった。

 

脳の気持ちになって考えてみてください。『やる気』と『脳』の話を、池谷裕二さんと。
(2010.09.27)-ほぼ日刊イトイ新聞」

 

そしたら、

“ 悩みを冷静に分析して、

 ロジックでとらえて対処しようとすると、

 ますますぎくしゃくしていく ”

って。

 

あぁ、これこれ。
今回は「しいたけ占い」の分析でスッキリできたけど、
もともとロジックでとらえられない度にモヤモヤしてるんだよなぁ、と。

 

自分の行動を後づけで説明できてはじめて安心でするんじゃなくて、
自分の心が選んだことをそのまま受け入れられるようになることが、

2017年のテーマになりそうです。

 

本を読む目的はいろいろ。

ざっくりわけると、
目標を達成する方法を見つけたくて読むとき、
目標を見つけたくて読むとき、
今は、後者かな。
(もちろん、目的なく、純粋に読むことも。)

図書館や本屋さんに行って、
本棚の前をいったりきたりしていると、
ふと手をのばしたくなる。

開いてみて、
目次をみて、
パッとひらいたページに目をおとして、

「あぁ、だから手に取ったんだな」とわかる本はそのまま棚へ。

「これ、なんで気になったんだろう」ってわからないのは手元へ。


今日読みだしたのは、こちら↓
「仕事に必要なことはすべて映画で学べる」映画監督 押井守

まだプロローグくらいしか読んでないのに、
ブログに書きたくなってしまいました。

「どう生きたいか考えてみな」って言われた気がして。

最後までちゃんと読んだら、なにに気づくかな。



学生時代の友人と久しぶりに会い、
はなしたいこと、伝えたいことが沢山ありすぎて、
いつ息をすったらいいかわからないくらいしゃべりまくった。

ふーっ、と息つぎをしてまた話そうとしたら、
「まだしゃべるの?(笑)」
「うんっ!まだいいでしょ?」
と。

そんなやりとりしたのが十数年前。

40をとっくに超えた今も、そんなには変わらない。
それどころか、先日も書いた ように、
おばちゃんキャラも追加された今、
自分のことながら先が思いやられる。

昨日読み終わった本に、「そーそー」と力いっぱいうなずいたくだり発見。

筆者は、
相手を喜ばせたいからとサービス精神を発揮して、
沈黙を自分の私生活についてしゃべることで埋めてしまう、
というのだ。

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣~/ジェニファー・L・スコット
¥1,512
Amazon.co.jp

あぁ。わたしだけじゃないのね。と、ちょっと仲間意識。

筆者の真似をして、
“会話中の沈黙”を楽しむことを、心がけようと思った。