京都旅第1日目の広隆寺の拝観を終えて、もう一つの目的

花屋の「花政」に向かいました。

 

ずっと行きたかった京都の花屋さんです。

なぜかというと、そもそも花を活けることについての興味というか、高校生の頃

「凄いな」と思わせた華道家がいたのです。

 

もう亡くなられていますが「栗崎昇さん」です。

雑誌ananとかクロワッサン、月刊ミセスなどに生け花というか装花というか

一括りにできない花を活けておいででした。

その華道家に花を提供というか、ご希望の花を探してお届けしていた花屋さんが

「花政」さんです。

 

それで、今回泊まるホテルにも近いことだし、お寄りしようと思い立ちました。

 

大通りからこの橋を渡り、少し入ったところにお店がありました。

ここです♪

店先はこんなふうでした。

外は暑くかんかん照りでしたが、水がしっかりと打ってあって、涼しく感じました。

お店の左側です。

苔の山が築いてあります。

しのぶ草というのか、苔を張った鉢に草が植えてあります。

 

中に入って、栗崎先生のお話をしましたら、おかみさんが応対してくださって、

「そらまぁ、一時は一斉を風靡されましたなぁ」

「懐かしいです」

と言っていただきました。

ちょうど、どちらかにお納めする大きなアレンジを作っておいででした。

 

「緋扇」がお店にたくさんあったので、これは?

とお聞きすると、

祇園祭には欠かせないお花です。とのことでした。祇園祭のイメージ花というのか

お姫様が持っている扇のような形の「緋扇」をそれぞれのお宅で活けていらっしゃる

のだそうです。

 

「今日は祇園祭の後祭りで、あばれ観音山というお祭りがありますけれど、あれはぜひ

ご覧になった方が良いです」とのことでした。

そういえば、今回の旅に誘ってくれた友人もそんなことを話していたような‥

「あばれ観音山」って?

ていうことで、謎のまま、別の方にお店を案内していただきました。

 

「花政」のもう一つの店舗はすぐ裏にあります。

素敵な京都の花屋さんらしい風情です。

左側の鉢にはメダカが泳いでいました。

この黄色い小さな花はなんでしょう?

睡蓮?

そして、小さな黄色い花は、もう一つ。

あー、この膨らんだ花はなんだったかあせる

お聞きしたのに、忘れてしまいました〜

何かの花が咲いた後だったような‥

 

しばし、遊ばせていただきました。

 

何かお花を買いたいと思ってのですが、この暑さと

帰りは、明日なので、先ほど見たしのぶ草を一鉢包んでもらいました。

 

「トキワシノブ」

とありました。

これが、なんとも不思議な感じで、一見動物のようにも見える枝に

しのぶ草が絡まるように生えています。

お水をたっぷ含ませていだだきました。

(家に帰ってから写真を撮りました)

 

はー、もう京都旅、充分堪能いたしました〜

 

ということで、ホテルにチェックインしましたが、

まだ誰も到着しておらず、キンキンに冷えた部屋で、うたた寝していました。

 

 

*******

トキワシノブの鉢に乗っていた動物のような枝ですが、

これは、「猫の手」ともいう、しのぶ草が突然変異で石化したものだそうです。

招き猫のように、縁起が良いものらしく、贈り物にも最適、というものらしいです。

 

実はこの猫の手のトキワシノブの鉢ですが、帰る時にホテルに忘れてきてしまいまして、

タクシーの中で気付き、Uターンしてもらいました。ホテルの方には部屋からタクシー乗り場

まで持ってきてもらうやらで、皆さんに助けてもらって、今はうちのキッチンに鎮座ましまして

います。ご利益ありそうですニコニコ