今年、後半はお惣菜というか常備菜というか、

昔ながらの小皿料理にハマっておりました。

 

ときどきいただく家庭菜園や市民菜園で採れた野菜とかの頂き物

で作った小皿料理とか、お友達から教えてもらった郷土料理とかです。

 

この小皿料理は、お手塩皿(お手しょ)という読み方もある通り、手のひらにのる小さな皿で、

大鍋でたくさん作って小皿(おてしょ)に分け、たくさんの人数でご飯を食べたりする料理です。

 

葬式の通夜料理などといわれる、野菜やこんにゃく豆腐などを使った料理がほとんどです。

 

さて、ご紹介しますね。

 

まず最初は、ご主人様が山形県ご出身というお話でした。

山形の郷土料理「タラの子の煮物」

 

タラコとたらのこは違います。

明太子と呼ばれるタラコは、スケソウダラの子です。

今回の鱈の子(タラの子)は「鱈」の子です。

 

この鱈の子、あまりにも形状がグロテスクなので、画像がありません泣

で、この鱈の子は輸送にあまり適していないので、採れた地域の近くでしか出回っていませんでしたが

最近は、時期になると近所のスーパーにも並ぶようになりました。

11月前後のホンの一時期にだけ出回っているようです。

 

今、スーパーに出てるよ。と聞いて、早速作ってみました。

 

とにかく大量にできるから注意とのこと。

確かに鍋いっぱいできましたあせる

<材料>

・鱈の子 1本

・大根  半本

・白滝  1袋

・白だし 20ccくらい

・生姜汁 大さじ1

・酒   20〜50cc お好みで。

・砂糖  入れても入れなくても良い

 

<作り方>

・20センチくらいある鱈の子に熱湯をかける、或いは沸騰した湯に潜らせ

  臭みをとってから煮ます。

・大根を拍子切りにして塩をまぶししばらくおく。水で洗い、鍋で水煮する。

・下茹でして一口大に切った白滝と、茹でた大根、鱈の子の腹を割いて包丁の峰でこそぎ取った

 鱈の子を合わせて、白だしと少しの水で、コトコト煮ます。途中で生姜汁、酒を加えます。

・砂糖はお好みで。

 

コトコト煮ること20分くらい。

 

このお料理、日本酒と合います飛び出すハート

何せ、鍋いっぱいできてしまうので、少人数だと結構持ちます。

 

鱈が獲れる寒い地方の郷土料理なんでしょうね。

昔、居酒屋さんで食べたことがあります。

 

はー、長々となってしまいましたね。

 

続きます。