毎朝朝ドラの「らんまん」を楽しみにしています。

見逃した時は、NHK➕で見ております。

 

植物学者の牧野富太郎さんをモデルのドラマではありますが、史実に沿ったお話ではなく、

あくまでもフィクションとして作られています。

 

それだから、尚のこと良いとも思われます。

「わしら在野で学びゆうものは」というくだりは、なんと痺れる言葉でしょうか。

 

学校には行かずに、独学で勉学に勤しみ、野山を駆け巡り、植物の採取に明け暮れました。

そして、植物の細密な絵も残されました。

 

本当にやりたいこと、好きで好きで時間を忘れて没頭できることを見つけ、そしてそれは

自分が天から呼ばれていると感じることは、ものすごく稀なことではあると思います。

 

タイトルの「らんまん」は多分天真爛漫からきている言葉だとは思いますが、この

天真爛漫を貫き通すことは、並大抵の努力ではないと思います。

 

牧野先生はきっと自分のゴールが見えていた人なのではないかと感じます。

ただ、闇雲に先の見えない暗い道を直走るのではなく、ゴールに向かって明るく前向きに

走っておられた方のような気がします。

 

だから、応援したくなります。