大したものは食べておりません、備忘録として残しておきたいだけです。
オルセー美術館へ行った後どこかで食べようとなりました。
適当に検索して行ったのが Kamakiri Hakata Udonさん
この辺りで以前行ったおうどん屋さんがとても美味しくてそこへ行きたかったのですが、名前を忘れたので適当に見つけたところへ。
丸亀と似たようなオーダーシステムですが、支払い後すぐにおうどんは出来上がらず、その後お店の方が運んできてくださいました。
注文時に「大盛りに無料で変更できますよ!」ってワタシを見ながら・・・・爆!
ありがとう、そうさせていただきます。と、ワタシ。
夫が注文した野菜入りのかけうどん?
出汁の色が関東っぽいですよね。
ワタシは暑かったので胡麻サラダうどん大盛りを注文、爆!
2日目の夜、前日行ったハッピーアワーのあるホテル前のチーズ専門店へ。
この日はまだ外で食べている人がいませんでした、中に入ってみるとエアコンが効いている~~
もちろん中でいただくことに。
前日と同じく、ロゼで一杯
その後どこか食事に行こうと言っていたのですが、ワインを飲んで疲れたし、ホテルでゆっくりしたかったので近くのスーパーでチーズ、ハム、パンを買ってきて食べました。
パンはポワラーヌのが売っていたんです。
こちら生ハムがドイツのに比べて1枚1枚がとても薄くてワタシ好み、ドイツに帰る日に買って帰ろうねって言ってたのにすっかり忘れてました!今思い出したわ。笑
3日の朝
ギャラリーラファイエットのグルメ館の一角にこんな風に食べる場所があります。
朝9時30分にオープンするのですぐに行きました。この語すぐに満席になりました。
ワタシはフィリップコンティシーニのクロワッサン、夫はケーキ?
フィリップ・コンティシーニはビッグクロワッサンが有名なのですか?
このパンオショコラ 両手で抱えないと持ちきれないほどの大きさ、確か37ユーロ(約6300円)ぐらいで売ってました。
同じような大きさでクロワッサンもワタシが買った時はまだ数個あったのに、食後写真を撮りに行ったらすでに売り切れてました。 ワタシが買ったクロワッサンは普通の大きさですよ。
3日目の(多分)ホテルへ戻る途中で買ったバゲット。
6ユーロ弱だったかと、とても美味しくて、そして噂ではバゲットサンドはとても高いと聞いていたのですが、6ユーロ弱なのにびっくり。 最終日、帰りの車内でも食べれるように別のパン屋さんで買って帰りました。
サント・シャペルを見学した後だと思います、長い間アンジェリーナのモンブランを食べていないなと思い、カフェへ行きました。
はい、長蛇の列、笑
この暑さで到底長時間待つことができないのでテイクアウトにしました。
夫はミルフィーユを注文
えーっとですね、学ばないとはワタシのことでしょう、確か以前もくどくて完食するのが大変だったはず、しかも以前のはもっと大きかった(はず)。
今回かなり小ぶりになっていましたが、それでも半分食べるのが精一杯。
夫のミルフィーユを味見させてもらいましたが、こちらの方がはるかに美味しい。
ワタシはこちらのモンブランもう充分かな。