クロワッサンサンド、サラダと生ハムが入っています。
そして、甘~い(美味しい!)コーンスープ付き!
さらに 飲み物までついて980円(約6,20ユーロ)
円安のせいで6ユーロとなったランチ、あり得ませんのでやっぱり9ユーロ感覚でいた方がいいでしょうね。
毎回 日本に帰省したらルーターをレンタルしております。
最近はSIMカードと迷うのですが、いろいろ考えて結局ルーターに。
しかし! 今回は運悪く バッテリーの劣化のためWi-Fi(ネット)が切れ切れになります
本当繋がらないと不便でしょうがありません。
早速 レンタル会社に連絡を取ったのですが、自動応答? なかなか オペレーターの人と話せません。
またイライラ
ようやく 人と話すことができて、新しいのと交換してもらうことになりました。
困りますよね~。
な~んて文句言いながら書いてますが、以前はなかったネット環境なのよね。
前回書いたブログ
ドイツのスーパーあるあるを書きました。
要は蓋と皿がセットになっているべき商品なのに蓋が全部ないっていうことを書きました。
偶然 ニトリ言ったらこんな注意書きを見つけたのです。
笑えました。
でも 日本でも起こりうるんだと驚きも。
最後に一番怖い話
今朝のことですが、家でクレジットカードを見る用事があり、財布を出してみたら
クレジットカードが見当たりません
一番メインに使う、大事なクレジットカード。
実は日本に到着してすぐにもう一枚クレジットカードが見当たらず、それはきっとドイツに置いてきたのだろうと思い、ドイツにいる家族に連絡して探してもらったのですが、見つからず。
そのカードは使うことがなかったので落としたり盗まれたということはないのは確か、でも見つからないと気持ち悪い。
と思っていた矢先 このメインのクレジットカードがない・・・・
ドイツにいる夫にすぐに連絡をいれるも明け方なので起きてるはずもなく・・・
前日の行動を思い出し(っていうほど大したことをしてなかった)
夕食を取ったレストランに連絡したら、そこにはないと。
夕食後に行った ダイソー は現金のみの取り扱いだけど落としてるかもしれないから電話して聞いてみようと思ったら電場番号がサイトに記載されていない・・・・店に確認しに行くしかない・・・・
夕食前に行ったスーパー
確かにここで最後にクレジットカードを使ったけどちゃんと財布にしまったしなぁ~、と思いつつ電話で聞いてみたら
非常に歯切れの悪い回答をしてくる店長
あるのか? ないのか? をはっきり言ってくれない。
ワタシも最初からどこの会社のクレジットカードか言えばよかったのに自分の名前しか言わなかった。
とにかく、ワタシがもっとちゃんといろいろ具体的に言わないと相手も簡単に言ってはいけないと思っているのが感じ取られた。
そこで、クレジットカードの会社名、書かれている名前をゆっくり言い始めたら、ようやく あ~、と。
なぜ歯切れが悪くそこまで時間がかかったかと言うと、
結局 悪いのはワタシなんだけど、そこのスーパーの会員カードも使った、それは姉のカード、なので名義が違うので余計ややこしくなってた。
結論を書くと クレジットカード ありました。
ちょっと今回日本に来て早々おかしなことばっかりやらかしております。
気を付けないと。