これ娘が注文したものについていたサラダ。
娘が注文したPfifferlinge(アンズタケ)とSemmelknödel(パンから作られたお団子?)のソース和え

夫が絶賛していた盛り合わせ。(肉の加工品の盛り合わせと思っていただければ・・・・)
下にマッシュポテトとカリフラワーなどのお野菜が敷いてありました。
最初は美味しく頂いていたのですが、量が・・・・多い。
歳を取ったせいか、日本食ならまだまだたくさん頂けますが、ドイツ食はなかなか完食できなくなってきましたよ。 元々塩辛いしね。
これは 別の日の外食。 娘が 食べた Pifferlinge(アンズタケ)が入ったクリームパスタとサラダ。
そろそろこのアンズタケが出回ってきてスーパーでも見るようになりました。


そして昨日、49ユーロのドイツ鉄道チケットを持っているので予定なしのちょっと遠出をしました。笑
お昼は日本食がよかったけど、この町のことはあまり分からず、調べて数件ヒットしたけどどこがお勧めなのかもわからなかったから無難に以前行ったことのあるところでランチ。

と言っても、食べる前は空腹だからついつい脂ギトギトを選んで注文してるのは自分だけどね。
さて、話変わって、 娘がこの間帰省した時にふと、
「最近 キムチ食べてないねぇ~」って。
ワタシも「そう言えば作ってないわねぇ~」と。
日本では簡単に美味しいキムチがお手頃価格で売ってるからついつい買ってたのよね。
だから ワタシ的には長い間食べていないっていう感覚がなくて・・・・・。笑
息子も最近キムチに目覚めたらしくて、キムチと白いご飯があればいい!ってなってしまって。
白菜1個分を塩漬けに。
ワタシなりの ヤンニョム。
菜は外側がきれいな緑色、内側がきれいな黄色のものを選びましょう。冬の白菜は特に水分が多いので、手に持ったときに軽い(水分が少ない)もののほうが、調味料(ヤンニョム)が染み込みやすく、キムチ作りには適しています.
軽い白菜がいいのぉ~~~? まあ 今は冬じゃないからどうなのかわかんないけど、面白いことを学びました。次回キムチ用の白菜買う時は軽めのを買います。
24時間塩漬けにしておいたら、半分以下の量に。(いつもですけど)
ちなみにこの容器は随分前に日本で買って持って帰ってきたもの。
本当 重宝してる。