火曜日から木曜日にかけて夫の大学時代の親友が遊びに来てくれました。
終わった後だけど翌日の朝ごはんの風景。
右は親友の一人が持って来てくれたジャム。
イタリアの夏の夢と題したジャム。
何か意味があるのか聞いたら思いつき出そうで。
中は苺、アプリコット、白ワイン、グラッパー(イタリアのアルコール度数が高いお酒)、砂糖。
甘酸っぱくて美味しかった。隣は夫が作った梨のジャム。
我が家にやってきた日の夜、食べに行きたかったレストランが休みだったので急遽行ったイタリアン。
その日のメニューというのが黒板に書かれている。
最近では写メを撮り、テーブルに座ってから落ち着いて何を注文するか考えるようになった。
テーブルで口頭で説明されても覚えきれないよ。
で、結局注文したのは定番メニュー。
シーフードpizza
行きたかったレストランが休みだったから来たけど、本当はあまり来たいと思わないレストラン。(おいおい)
美味しくないんだよね。
それでもいつ行っても適度に混んでいる。謎。
翌日の夕食は我が家で食べてもらった。
親友の一人は日本食にとても興味があるので前日から質問攻め。
ならばこてこての日本食を用意しようと思った。
メインはこの間と一緒のテーブルで揚げる串揚げの串なし。(前の写真)
環境に煩そうな二人なので(爆!)、今回串を使わず。
サイドとして、ひじきの炊いたん。 贅沢に、笑、ちくわ、お揚げ入り。
日本で一般的に食べられているかぼちゃの外側は緑だよと教えたら、
外側が緑のかぼちゃを見たことがなかったみたいで、しきりにスープ以外でどんな料理を作るんだ?と聞かれた。
でも答えるのが大変なので かぼちゃの炊いたん を作って食べてもらった。
中も緑だと思っていたらしい、やたらと緑はどこだ?って聞いてきたけど、なんのことを聞いているのかさっぱり分からず。
こちらとしては中がオレンジが当たりまえだと思っている、でも相手は知らない、なのでしばらく続いた面白い問答だった。
あとは 前回も作った鮭のマリネ。
嬉しいことにひじきもかぼちゃもよく食べてくれた。ほとんど残らなかった。
デザートもこないだと一緒で抹茶ティラミス。(前の写真)
彼らが帰る日、紫蘇で作ったペースト(カシューナッツ、パルメザンチーズ入り)、庭の梨、そして柿の種をお土産で持って帰ってもらった。

以下 体調不良になり ちょっとアレなので、読むの気をつけてね。
夫の親友たちが帰ったその日の夜からワタシの体調が悪くなり、真夜中に激しい胃痛が始まった。
悪い物を食べたかな?と思ったけど、思い当たるのは飲んだことのない新しい薬(カプセル)のみ。
その後 吐き気がして、明け方まで4回嘔吐。
普通 吐いた後は楽になるはずなのに、30分ほど楽になっただけでまたむかむかして気持ち悪く、胃が痛い。
朝になり起き上がれないが、たかが胃痛、まさか病院へ行くわけには・・・と思ったけど、10時半前とうとう夫に頼んでホームドクターに電話してもらった。
素人考えだけど 点滴打ってもらったら元気になるんじゃないかな?と思って。
ホームドクターはもう予約で一杯で診てもらえなさそう、別のドクターを紹介してもらい行くか、救急に行くか相談したら、今救急に行っても何時間待たされるかわからないと言われたので、紹介してもらったドクターへ11時半の予約で行く。
12時半過ぎになっても全然呼ばれず、1時近くになってようやく呼ばれる。
丁寧に診てくれるドクターだった。
が、原因は分からず。 初めて飲んだカプセルのことも話したけど、それが原因とも思えず・・・と言われた。
とにかく今は胃が弱っているので パン、ご飯、パスタ類は食べるのを止めること、脂っこいものもダメ、野菜は必ずよく火を通してから、サラダは止めておくこと、甘い物は少なめ、お肉なんかは脂が少ない部分なら。
ヨーグルトは食べていいよ。とのこと。
結局 野菜だけど、調理した野菜なんて売っていないし(売ってる?)、何を食べたらいいんだろう?
って、まだ食欲ないし・・・・(え?ワタシのセリフ?)
自宅に帰り、やっぱり少し空腹になってきた、でもやっぱりまだ食べるのは怖い。
春に日本からインスタント(フリーズドライ)の汁物を無印で買ってきてたのでそれを食べる。
こんな時に役立つとは。
今朝は おかゆを作ることにした。 ほとんど水分でお米はほんの少し。
先生からは炭水化物は控えるようにと言われたけど、おかゆならいいのではないかしら?
ゴロゴロして(いつものこと?)、だんだん調子は良くなってきた。
日本入国にあたり準備始めたので、その事も書いてたけど、親友来訪や胃痛もあり、またの機会に。