帰りはビジネスクラスで | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

今回はエールフランス

 

前回同様KLMでもよかったのですが、ウクライナ情勢の影響?なのか、KLMを指定するとすべて成田経由しか表示されなかったのです。

関空までエールフランスしか飛んでない時期だったんだと思います。

 

実は航空券を買ったのが少し遅くて(というところで思い出した、買ったのは4月だった)、エコノミークラスとプレミアムエコノミークラスとの値段がほとんど変わらなくなっていました。

 

ちょっとここで書いておくと、

エールフランスは、エコノミークラス、プレミアムエコノミークラス、ビジネスクラスとあり、

KLMは、 エコノミークラスとビジネスクラスのみ。 (この路線ファーストがなかったかと)

 

その割りには、プレミアムエコノミーだと受託荷物が2個までオッケー。エコノミークラスだと1個なんですよね、

それで前回の旅(去年の秋)ではエコノミークラスだったので追加で1個分の料金を払い2個持ち込みました。

当時80ユーロで、ワタシが思っていた値段より遥かに安いのでびっくりしたのですが、今回も同じように値段だけ調べたら倍の160ユーロになっていて、スーツケースを有料で追加したらプレミアムエコノミーより高くなるじゃんってことになり、すんなりとプレミアムエコノミーにすることにしました。

 

ってここまで書いて以前既に書いていました。

 

 

 

 

さて、ドイツへの帰りの便のことなのですが、いつもなら煩いぐらい航空会社からチェックインしてください!っていうメールやアプリにお知らせが入るのですが、今回一向に連絡が来ません。

で、24時間前になったので(どうもエールフランスは30時間前からオンラインチェックインが可能のよう)オンラインチェックインしようとしたのですが、

 

 

できない、 not availableの一点張りえーんえーん
 
夫にも連絡を取り、ドイツでチェックイン出来ないか聞いたのですが、あちらでも同じ。
まあ、しょうがない 出発当日カウンターでチェックインしよう!と思った前夜、エールフランスからこんな ダウンダウンメールが入ってきました。

 

 
ビジネスクラスへのアップグレードが390ユーロより!というもの。
 
今までにもこんなメールは来たことがあるし、出発当日カウンターでも「いかがですか?」って聞かれたことはあったけど子連れだからアップグレード料金X3人分って考えると、その分で次の日本行きのチケット一人分が買えるじゃん!って思っていていつも「いいえ、結構ですラブラブ」って断っていました。会社が払ってくれない限り小さな子供にビジネスクラスなんて贅沢だし・・・・、これが普通なんて思われても困るし。爆!
 
 
でも今回はワタシ一人だし、もう歳だし、あと何年生きるのかもわかんないし・・・って思うと気持ちはムラムラとビジネスクラスへと・・・・。
 
ってことですぐに夫に連絡を取ってさりげなく、
 
「なんかぁ~、
エールフランスからぁ~
アップグレードのぉ~
メールがぁ~来てさぁ~。」
 
 
ってはっきりしない物言いで言ってたら、
察した夫が「いいんじゃない。その値段なら。」と許してくれました。 

 

でもね、いくら空席があると言っても数に限りがあるだろうから、翌日はいつもより早めにカウンターへ行きました。

 

受付のお姉さんから「ビジネスクラスがご利用できますが(もちろん有料で)どうされますか?」と聞かれ、初めて「お願いします。」と即答したワタシ。

搭乗してわかったことですが、ビジネスクラス満席となっておりました。

ワタシのようにチェックイン時にアップグレードされた方もいたのでしょうね。

 

ワタシが入った時には(遅くなかったんだけど)ほとんどの方が着席されていたので、全体の写真は撮らず。

 

 

奥へ足を伸ばすこともできます。(当たり前だけど)

 

 

お隣の見知らぬ方ともパーティションで一度もお姿を見る事もなく。

 

 

 

当然フラットになるので横になって寝ることができました。

以前 数回 古い機体でビジネスクラスに乗ったことがあるのですが、今のように各席が個別になってはいなくて、エコノミーの座席の幅広版?っていう感じでフラットにもなりませんでした。

なのであまりその恩恵を感じなかったのですが、今回は降りたくな~いってほど快適でした。

体も疲れませんね。

悪いものを経験してしまった気が・・・・ 爆!

 

 

 

 

お食事ですが、

こちら前菜、いきなりイズニーのバターで大喜びするワタシ。

ホント 久しぶりだから、ついつい食べちゃいましたよ。

鶏肉のグリル、じゃがいものマスタード風味、

エビのソテーと野菜のマリネ。

 

メイン 牛肉のすき焼き

久しぶりに牛ひれ肉のバルサミコソースを食べようかと思ったのですが、CAさんが「硬いお肉ですので残される方が多いんですよ。」って脅すので(笑)、変更しました。

 

 

 

デザートはナント風ラム酒ケーキ(右)、トロピカルタルトレット(中)、抹茶オペラ(左)

 

 

 

コーヒーについていたチョコはヴァローナの。

 

チーズ

 

途中(多分)残っていたであろう、フルーツを欲しい方に配っていらっしゃいました。

 

2回目のお食事

蒸し鶏のワインビネガー和え

プロヴァンス風クリームソースのリングイネパスタ

クラッシックチョコレートケーキ

調理したフルーツ

と、ミニバゲット(もちろん ここでもイズニーバター)

 

往きの便でもあったチョコレートケーキ、こちらもとっても美味しかったです。

機内食のデザートを一切食べないワタシが食べました。

 

 

 

往復共に南回り(と言ういいかたでいいのかしら?)でした。