もうお昼近い朝。
一昨日焼いたパウンドケーキ食べようと思ったけど、あれ?ワタシ 柿買ってなかったっけ?
夫が親切にもワタシがいつも保管しない場所に置いておいてくれたのですっかり忘れてた。
こちらの柿は日本の渋柿のような大きさ・形で、初めて見た時はなんで渋柿なんて売っているの?と疑問に。
何がキッカケだったかは忘れたけど、買って食べたら普通に美味しい柿だった。
こちらでは主にこの形が売られている。
もちろん 日本で売っているような柿もあるけど、大半はこちらの大きい柿かな。
お値段は1個80円~100円ぐらい?
たま~に特価で60円ちょっとの時もあり。
でもワタシの知っているドイツ人はたっぷり熟して上部を切り落としてスプーンですくって食べていた。そう言えばスーパーで売っている柿も時々思いっきり熟しているものばかりで、誰が買うの?と思っていたけど、こうやって食べるのであれば確かに熟しているのがあってもおかしくないよね。
ワタシは適度にカチカチの硬いのも苦手だけどジュクジュクに熟す手前がいいかな。
うちの父は硬い柿が好きだったわ~、なんであんな石みたいに硬いのが好きなの?と思った記憶がある。
これはPomelo(ポメロ)
ワタシはドイツでこの果物を初めて見ました。日本では見たことなし。ずっと前にはドイツでも見かけなかったと思う・・・。
比較するためにキウイを横に・・・、日本だとブンタン?みたいな大きさかな。
これは1個 150円~250円ぐらい?
感じることは とにかくドイツは果物(も)が安い!
この物価に慣れると、日本へ行くと高く感じてなかなか子供たちに果物を買ってやることができない。

日曜日の昼食後 日本に住んでいる友人とラインで電話。
長年キャリアウーマンだったけど、2019年春(コロナ前)にはすっぱり正社員を辞め、派遣会社に登録して短期の仕事をするようになった。
ご主人の国へいつでも一緒に遊びに行けるようにとのことから。
今まで仕事をしてきたから派遣でもいくらでも短期で仕事があるみたい。
逆に、「そのキャリアでこんな仕事を受けてもらってもいいんですか?」と聞かれたほどだとか。
キャリア、キャリアと言っているのは周囲だけで本人は至って普通でいるから、来た仕事、条件が合えばやってるよ。とのこと。
でも このコロナ禍 ご主人の国へも行けず、また 短期の仕事受けていいものやら(なるべく自粛した方がいいのではとの配慮から)・・・と悩んでいるみたい。
ワタシはワタシで「お店ってなんでも開いてるの?」 と浦島太郎みたいな質問ばかり彼女にして日本の状況を確認する。
こっちはそうじゃないから、なんか感覚がずれてしまっている。
もう一人の大事な昔からの友人ともこの間ラインで話した。
心から、体から笑える相手、何を話しても、どんな話題でもゲラゲラ笑い転げる二人。
あ~楽しかった、これだけ笑ったら体にいいよね。

さて、本当は、
日曜日のお昼にギリシャ料理をテイクアウトしたけど、ちょっとしたことが起こったのでまたそれは次回にでも。