17歳 息子の誕生日 2009年~誕生日ケーキ大集合! | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

4月16日は息子の17歳の誕生日誕生日ケーキ
おぉ~、来年18歳かい!(ドイツでは成人、選挙権もあります、強いお酒も飲めます、責任は自分です。)
 
ケーキ何がいい?と数日前に聞いたのですが、面倒で照れるお年頃なんでしょうね、
「う~ん、要らないよ。」って。
もう一度 誕生日に前日に聞いたら、
「マーブルケーキかな。」 って。
好きやなぁ~、毎年、毎年息子の誕生日にクグロフ型のマーブルケーキ焼いております。
 
備忘録として、見つけた限りの息子の誕生日ケーキを載せておきます。
なのでやたら ダラダラとした内容ですので 覚悟を! 爆!
 
2009年 6歳
 
2010年 7歳
 
2011年 8歳
2012年 9歳
2013年 10歳
image
2014年 11歳
image
 
2015年 12歳
image
 
2016年 13歳
image
 
2017年 14歳(この年は日本)
 
2018年 15歳
image
 
2019年 16歳
作った記憶も・・・・画像もなし。爆!
 
 
 
ほぼどれもクグロフ型ですね。
 
 
我が家のクグロフ型 ↓ 
image
 
大きい方は夫が結婚前から持っていたクグロフ型
もう随分傷んでいたので使っていなかったんです。
今年は間違えてこちらを使用。
やっぱりコーティングが少しケーキについてしまいました。
よって、今年処分することに。
image
 
でもちゃんと探したら確かにもう一つあったんですよね。
しかも同じように書いたブログが残っていた。写真も撮ってるし。(2014年)
image
なので一つ処分しても買う必要はなし。
 
 
 
そして、今年焼いたのが・・・
2020年
じゃ~ん、またクグロフ型のマーブルケーキ!
ワタシの好みでバターをホイップして作る方法ではなく、
卵を別立てして、溶かしバターを使い、フワフワタイプのケーキにしました。
見ただけではわかりませんよね。
一応レシピ(適当です)
卵黄4個を砂糖200グラムと白っぽくなるまで泡立てる。
そこに溶かしバター200グラムを入れよく混ぜる。
粉200グラム、BP大1ぐらい?を入れ、牛乳を50ccほど入れる。
生地を半分にし、一つにはカカオパウダー大1を入れ混ぜる。
卵白4個を角が立つまでよく泡立ててだいたい半分にして、両方の生地に入れて
泡を壊さないようにゴムベラで混ぜ、型に入れる。
170℃に予熱したオーブンで30分ほど焼く。
串を刺して焼けたかどうか確認。 以上
 
 
 
2020年 17歳の誕生日ケーキの出来上がり。
 
 

 
八重の花が結構好きで(でも桜は普通のが好きです。爆!)
チューリップも八重を。 息子の誕生日なので本当は赤が欲しかったのですが、敢えて黄色に。

 
 
 
 

 
四方山話を・・・・
先週窓の開閉の調子が悪くなり、夫では修理できそうになかったので専門業者の人にお願いすることに。
何が言いたいかって?
とにかく請求書を送ってくるのが早い!
すごく早い!
まあ 支払うのは当たり前なんですけど、他の事はのらりくらりと来たり来なかったりする業者もあるのに(今回はちゃんと来てくれましたよ)、どの業者も請求書の発送だけは異常に早い。
 
 
 
 
と、日常を書いているつもりですが、
学校が5月3日まで休みになることが今日(4月15日)決まりました。
5月4日から一斉に始まるのではなく、段階的に(学年ごと、クラスの人数も加味され)始めれるようにこれから話し合いがあるみたいです。
2月に2週間ほどファッシング休み(春休み)があり、その後もうちの息子は病気で学校を休んでました。
学年後半はほとんど学校へ行ってない。
一体今年はどうなるのかしら。