娘が焼いたバナナパン イースターランチ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

 さて、この前の木曜日のこと
 
娘がバナナパンを焼くというので焼いてもらいました。

パンとはつきますが、イーストを使わないもの。

バナナ3本使ったと聞いてびっくりしました。

 

image

↑この向きで写真を撮っていたら、反対側の方がいいよと、教えてくれた娘。

 

 

 

image

↑本当 こちら側の方が美味しそうに見えるかな。

 

 

奥の緑のはお昼のアスパラガス。

 

image

そんな娘も来週頭イースター明けには下宿先に戻るみたいです。

20日からオンラインで授業が始まるようでその前に自分の住まいに戻っていたいらしいです。

ギリギリは嫌で、時間に余裕を持っていたいとのこと。

誰の娘や?

 

息子や夫の誕生日が来週にあるのに、どうもその前に帰るみたい。

まあ、もう誕生日ではしゃぐような年齢ではないけど、そう決めたのならしょうがない。

コロナがなかったら大学は始まっていることだろうし、これから数年間は皆で誕生日は祝えないですね。

確か去年娘の誕生日に彼女は大学でその年最後の大きい試験を受けてたし、ワタシ達はここにいたし。

こんな感じになるんですね。

 

 

 

 

娘が三等分に切った写真。なんか絵になったので撮りました。

 

image

ちなみにレシピはこちら → Bananenbrot

 

 

 

この日曜日はイースターでした。

「卵探しする?」と冗談で子供たちに聞きましたが返事なし。

もう大きいからね。 その代わり特別お小遣いを夫があげてました。

 

今年初めての白アスパラガス。

写真にはありませんが、アスパラガスのクリームスープも用意。

生ハム、茹でたジャガイモ、作りたてのパンケーキも準備

明日もアスパラガス(同じメニュー 爆!)を食べる予定なのでアスパラガスは合計3キロ購入。
1キロ9ユーロのアスパラガスを買いました。
毎年書きますが、数年前までアスパラガスを食べなかった息子。
それが急に食べるようになり、それからは買う量も増えました。
 

 

イースターサンデーは天気は晴れたり止んだりのおかしな天気。

食後 再びシフォンケーキに挑戦。

抹茶を入れる予定がすっかり忘れて、プレーンのシフォンケーキに。

 

そして卵は6個使いました。

 

なんとオーブンに入れるときに真ん中を持ってしまい(外れますよね)、生地がだらりと抜けてしまいました。

裏から生地が出て焼けてしまったのが見えますよね。

あ~~~ 成功しませんねぇ~。いつもどこかで失敗してしまう。
 
と、少し落ち込んだのですが、美味しく焼けてました。やっぱり20センチ型には卵6個が要りますね。
何も文句はありません。爆!
ただ、やっぱり卵6個は痛いわ。
そんなイースターサンデーでした。