うちの近くのアルディ(ディスカウントスーパー)でも購入制限がかかりました。
うろ覚えなのですが、
砂糖、小麦粉、パスタが一人(一家族?)3個まで。
って、
砂糖1個(1キロ入り)を3個も要りませんけどね。爆!
トイレットペーパーやキッチンペーパーは1家族1個だったかな?
ブログに書くならちゃんと記憶しておかないとね。(すみません)
と言っても、トイレットペーパーもキッチンペーパーもありませんでしたけどね。笑
お爺さん(おじさんかな?)がレジの女性に
「トイレットペーパーありませんか?」 と聞いていた。
なんとなく気の毒に思い、うちのを分けてあげたいわと思った。
けど、我が家 今 4人家族(普段 娘は下宿)、息子は学校が休みで一日家にいてる。
普段なら息子も学校だからトイレットペーパーの減りも激しくないけど、
皆が家にいてるなら やっぱりトイレットペーパーの減りは早い!
ウォシュレットがあれば少しはましだろうけど、ドイツの普通の家庭でウォシュレット
ほとんど設置されてないし。爆!
ワタシは数年前に夫にあれほどウォシュレットをつけて欲しいとお願いしたけど、
あんなん要らんで。 と一蹴された思い出がある。
さて、昨日洗濯してたら、なんやら やたらピーピーと鳴ってる。
「サービスセンターに連絡してくれ!」とサインが出て、洗濯機が止まっている。
もう一度 スイッチをオフにして、電源を入れなおしたけど、同じ。
ピーピーと鳴り、洗濯機が止まった。
あらら・・・・
サービスセンターに電話したら一応来てくれることになった。
来週の火曜日にアポが取れたが、
来れるかどうかわかりませんから。
と言われた。
この時期に洗濯機が故障するなんて!
来週来てくれるようアポは取ったが、来週からもしかしたら外出禁止令が出るかもしれないし、サービス係の人も本当なら今の時期に来たくないだろうしね。
「今日からなるべく洗濯物が増えないように工夫して着まわしてください。」
と家族会議で要望しておいた。 爆!
ドイツにもコインランドリーはある。
しかし、非常に偏った意見で申し訳ないが
ドイツ 不特定多数の人が多過ぎて、コインランドリーを使うのがワタシ、
怖いのよね。
そんな状況であるけど、
お蔭様でお天気はいいので気分だけはいいです。
これがどんより曇っていたら気分も落ちますがね。
庭仕事を久しぶりにして汗をかいた。
冷たい物が飲みたくなったので、緑茶を作った。