雛祭りと芽キャベツスパ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

我が家田舎地方のスーパーでもパスタなど品数が少なくなってきていますね。
砂糖や小麦粉まで売り切れであると書かれているブロガーさんがいらっしゃいましたが、
どうなんだろう? そのあたりもこの地方でも売り切れているのでしょうか。
 
 
通り一つ隔てたご近所さんから大量の芽キャベツをいただきました。
夫が大好きなんですよね。
芽キャベツってこんな風にできるのは見たことがあるのですが(これは画像お借りしました。)
ご近所さんがくれたのはどうもこれ一株(って言うの?)から取れた分だとか。

これ↓ 大量ですよね。

ご近所に知り合いがいないので本当はどなたかにお裾分けしたいんですが、それも難しいので、下処理をして冷凍保存ですね。

 

 
早速 ランチに使わせてもらいました。
芽キャベツを下茹でして、ミンチ肉(しかなかった。笑)とマッシュルーム(冷蔵庫の残り)と炒めて、
パスタ用のクリームソースを作りました。
芽キャベツをくださったご近所さんにお礼になにか差し上げたいのですが、日本から持ってきたもの(それも賞味期限があぶなくなってきた)で柿の種なんか喜ばれるかなと思ったけど、このご時世日本からの物は敬遠されるかなと思い却下。
ご近所さん独身男性(中高年です)だけどお料理もかなりの腕らしいので下手なワタシの手作りを差し上げても申し訳ないのでこのアイディアも却下。
結局、我が家は今 庭の木を伐採しており、それらの木(枝も含めて)を暖炉用に欲しいと言うのでそれを進呈。爆!
 
 

 

さて、3月3日はお雛様

2月中旬から大学が休みに入り、プラクティクム(本当はこの名称じゃないけど)で我が家の近くで働いている娘。(無給ね。笑)
ギリギリ、なんとかお雛様をパスせず出すことができました。笑
 
いつもはリビングの高い位置に飾っていたのですが、飾りとしてはいい位置なんだけど、あまり目がいかない場所。
今年は思い切ってダイニングの食卓の横に置いてみました。
場所はキツキツだけど、毎日、いつも お雛様を眺めることができて、ワタシ達も嬉しいし、お雛様も喜んでくれてるんじゃないかなぁ~。
 
ワタシ 1月、2月と体調を崩しスーパー元気じゃありません。
あの買い物好きのワタシが夫や娘に代わりに食材など買い物に行ってもらってます。
あ~元気出さなきゃ!
 
ボチボチ 備忘録としても ドバイのこと書きたいと思います。