明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新年を迎える少し前に書いた記事です。
まだ年明けしていないドイツですので、ちょっと2019年の最後のことを・・・・。
まずは、夫のイタリア人同僚が我が家にご飯を食べに来ました。→★
その時にお土産として、イタリアのパネトーネをいただきました。
かなり大きいです。 イタリアではクリスマスに食べるクリスマスケーキのようなもの?
ドイツでいうところのシュトレン的な位置?なのでしょうかね。(←どうですかイタリア在住のみなさま)
さて クリスマスも終わり、あとは大晦日。
ドイツの大晦日はパーティー、パーティー。 子供も大人もパーティー。
ドイツでは幸運の動物と言われています。
新しい年もいいことがあるようにとの願いが込められているのでしょうね。
でもワタシと夫はマジパンは苦手なので買いませんが、横にいたおばさんが大量に買ってました。
クリスマスでもよく食べられますが、大晦日でもラクレットは大人気。
これらはラクレットを食べるときの機械です。いろいろなサイズあり。お値段もピンキリ。
もう一つ大晦日に欠かせないのが、スパークリングワインですよ、奥様~。

もちろん我が家も・・・・と思い、夫に冷蔵庫に入れてくれたか確認したら忘れてました。(おいおい!)
そしたら、夫が、外の方が寒いから外に置いておこう!と。
置き場所忘れて後でてんやわんやになりそうな気がするのですがね・・・・。(我が家ありあり)
そして、クリスマスも終わったのでクリスマス関係の商品が食べ物に限らず値引きされ始めてます。
これは 大晦日の日に行ったスーパーで。
パンの棚がスカスカ。
1日は祝日なのでそのためなのか、31日夜中まで祝い起きているとお腹も空くだろうからスープを用意している家庭もあります、そのためにパンも買っておいたのかな?
よくわかりませんが、バゲットタイプの家で温め直すタイプのパンが売り切れ。
やっぱりパンの国なのですね。
大晦日のスーパーも確か午後で閉まったはず。3時とか4時なのかな?(確認せず)、とにかく普段よりは早めに店が閉まっています。
その後 無事新年を迎え良い元旦を過ごすことができました。
ワタシはこの間の胃腸問題があったので、お酒はゼロ。(← え!っと驚いている方がたくさんかしら?)
なので元旦の朝はとても気分よく目覚め、昨夜スイッチを入れておいた食洗器から綺麗になったグラスや食器類を片付け朝から元気です。
一方 大晦日の夜からくしゃみを何度もしていた夫、だんだん鼻も赤くなりだしてきて・・・
風邪を引いたみたい。
元旦早々に風邪かい?
そして昨夜遅くまでデザートを食べ過ぎたみたいで胃もたれしてるみたい。
あらあら気をつけてください。
夫は大晦日に開催された隣村の10キロマラソンに急遽参加してきました。
当日参加可能で(参加料は少し上がるけど)、10キロは普段走ってる距離なので楽勝で帰ってきましたよ。お疲れ様です。
10キロコース、5キロコース、子供用の1キロコースとあったらしいです。
と、日記のようにだらだらと書いてしまいましたが、これからもよろしくお願いします。