クリスマスの準備 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

夫がクリスマスツリーの準備をし始めました。
ドイツの伝統的なクリスマスでは、クリスマスツリーはぜ~ったいに24日に飾るらしいです。
そうも言ってられない我が家は23日に始めましたが、夫は
「一日早いんだよなぁ~。」 とちょっとフライング気味の自分が嫌なみたい。爆!
 
毎年何かと話題に事欠かない我が家のクリスマスツリー。(
今年はアルディ(ディスカウントスーパー)で9,99ユーロで売りに出されることを知った夫、
こんなのが大好きなので(ある意味イベント)、早速売りに出される木曜日の朝 開店と同時にアルディへ行きました。
 
ワタシは行っておりませんが、帰って来てから夫曰く、
「戦争のようだった・・・・。」 と。
 
知り合いも同じ日から売りに出されるハンドキャリーバッグが買いたく別のアルディへ行ったら、そこでも「老人会?」と思われるほど多くの老人がアルディにいたと。
「え~みんな私と同じハンドキャリーバッグ狙い?」 とびびった彼女。
しかし、皆 クリスマスツリー目的だったよう。爆!
 
我が家は夫の方針でクリスマスツリーは絶対になにがなんでも生の木でないとダメ。
まあ、いまだにワタシ達の知り合いでプラスチックのクリスマスツリーを飾っているご家庭を見たことがありませんが、その熱意がすごい!
環境に悪くない?と思うけど、「いや、あのツリーは象が食べるんだ。」と。
 
象がねぇ。。。。 (ホンマかいな)
 
 
今年のクリスマスツリーです。 
お値段以上アルディではないようで、お値段同等小柄なものでした。
 
ワタシ 悪い女房でして、ほとんどクリスマスの飾りつけ手伝ったことがありません。
全て夫。
その夫が、「あのさぁ~。」と言って持ってきたのがこちらダウン ツリーにつける電飾。
こんがらがっています。
 
毎年です。
 
言いたいことを我慢してましたが、手伝っているうちにとうとう、
 
「ねえ、どうして 片づけるときにまとめておかないの?」 と聞いたら、
 
「毎年そう思うよ。」 と切れ気味に言われました。
 
「来年はコードなしの電飾を買おうと思ってる。」 (← 毎年言ってるなぁ~。)
「でも、コードレスだから光が若干暗いんだよなぁ。」 (←毎年言ってるなぁ~。)
 
来年はコードレスの電飾を買うらしいですが、それもセール狙い。
でも誰だっておんなじことを考えているんだから、ないってば!
それこそ、定価で買ったら?と思うのですが、安く買えたのがまた楽しいらしいです。
 
 
 
さて、そんなこんなことをしてるうちに夫 飾りつけを終わらせました。
さ~て、今日はクリスマスに向けて買い出しです!