フランスのLidlへ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

またまたフランスへ買い物に行ってきました。(ちょっと前のこと)
まあ 主な理由はゼクト(スパークリングワイン)を買いになんですけどね。
フランスはドイツに比べてスパークリングワインにかかる酒税が安い(夫談)らしいのでワタシも時々フランスのスーパーで買うのですが、今回はスパークリングワイン専門(醸造所)で箱買い。
平日にしか開いていないのでドイツの祝日(でもフランスは祝日じゃない日)を狙っていくと、店内というか事務所はドイツ人でいっぱい。(普通のスーパーでもドイツ人だらけなんですけどね。)
 
ここで注文してお金を払って、外の倉庫へ行きレシートを見せて商品をもらうシステム。
当然事務所の人はドイツ語がペラペラ。
シャンパンはシャンパン地方で作られたものしか名乗ってはいけないのは有名ですよね。おなじ製法で作られたものがクレマンなんですが、こちらでは数種類のクレマンを製造しており、そちらも購入。お値段も非常にお手頃です。
 
 
 
そのついでにフランスのLidlへ行きました。
ほぼドイツのLidlと売っているものが同じなのですが、フランス的な物もあるのでその辺を見て回ります。
 
モンドールのチーズ。 この時期がやって来ましたね。
買いたかったのですが、娘もいないので今回はパス。 
フラムクーヘン(フランス語ではタルトフランベ)は息子が好きなので買いました。
が! ダウン こちらのは彼の好みではなかったようで・・・・(すまん。)
アルザス地方の料理 シュークルートのセット?も売ってました。でも買ってないけど。爆!
ガレット
ブリニも売ってました。 でもこれって家で作れるよね?
これ たこ焼きみたいだったので面白くて撮ったのですが、 味はよくわかりません。
キッシュ類。
ドイツのLidlでは見かけませんね。(フランスフェアをやっている時ぐらいかな?)
Lidlのパンコーナーにガレットデロワが出てた・・・・ 
しかも この状態で置いてありました。(決してワタシが開けたわけではありません・・・あせる
ワタシの大好きな栗がドイツのほぼ半額が売っていました!
これは買うぞぉ~!と張り切ったのですが、触っただけでかなり古くて品質が悪いのが分かったので購入を断念。
ダウン こちらもワタシの大好きマロングラッセ。 次回買ったものをご紹介。
そして、フランスのLidl(このLidlだけかも)ではレジ横でクリスマスツリーも売ってました。
夫はマジ購入を考えていました。
ツリーの足元(スタンド)も木でできてます。
可愛くありません? ドイツはこんな可愛い感じで売ってませんよ。
お洒落度というか、センスというか なんでこんなに違うのかしらね?