閲覧注意! さくらんぼのジャムを作る | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

お隣のおじいさんちに(例のブラックな爺さん)さくらんぼがたわわに実りました。
爺さん御年87歳 元気なんですが、さくらんぼを採るのはさすがにもう大変!
 
数年前からうちの夫に
「好きなだけさくらんぼを採っていいよ。」
但し、 わしの分もよろしくな。 と言って、
 
うちの夫こき使われてます。爆!
 
ダウン これ我が家分です。 
爺さんの分を入れるとこの倍は採ったのでしょう。お疲れ様です、夫。

 

 

 

 

さくらんぼは高い確率で虫(うじ虫)がいます。

その写真を撮りました。苦手な方はこれ以上ご覧になりませんよう。

もしくは 早送りで。(できるんかい?)

4枚 飛ばしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白いのが虫です。

 

 

ネットを検索すると、胃酸はかなり強いので胃の中でなくなるそうです。

よって害はないと書かれていますね。

 

 

これダウン 大きいでしょ。数年前に採ったさくらんぼにはこれがたっくさんいました。

それに比べると今年のは小さいですね。

でも友人宅にもさくらんぼの木があって今年は沢山実ったらしいのですが、やはり虫がたくさんいたと言ってました。数日前にそのことを聞いていて他人事だと思っていたのですが、うちもさくらんぼをもらうとは・・・・。トホホ。

 

 

 

 

 

 

 

 

その前にさくらんぼの種取りですが、こんな器具を使います。

この器具を使ったYouTubeをのせておきます。

 

 

 

 

 

種抜きは夫がしてくれたのですが、必ずしも100%種が取れるとは限らず(我が家だけ?)

種が残っている時があります。

種抜きしたさくらんぼを半分に切り、種が残っていないか、そして虫を確認して取り除きます。

 

 

 

 

ドイツではこんなダウン砂糖が売ってます。ペクチン入りです。

これなら何時間も煮る必要がありません。むしろ説明を無視して長く煮てしまうと固くなってしまいます。(経験者 爆!)

3plus1 とは 1,5キロの果物に対して500グラムのこの砂糖を使います。

そして 4分煮るだけ。

 

 

アルディやLidl(共にディスカウントスーパー)で探したのですが、どちらも売り切れ!

今の季節イチゴジャムや他の果物でジャムを作る方が多いからでしょう。

急いで別のスーパーへ。

 

砂糖を入れてさくらんぼと混ぜ最低でも3時間置いておきます。(一晩でも構わないと書いてます。)

 

 

 

 

残ったさくらんぼは引き続きジャムにするか、冷凍してケーキに使うか・・・・。

考えます。