息子 授業中に怪我をして念のため入院 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

少し気持ちも落ち着いたのでまたまた備忘録になりますが、書いておきます。

長くなると思うのでお忙しい方はスルー願いますね。

 

 

 
3月13日水曜日
午前中ちょっとゆっくり出来そうだったのでのんびりと朝食を食べていたら学校から電話が。
 
「息子さんが体育の授業で怪我をしました。意識もあるし、息もしてます。(いや、息してなかったら困るけど。) 念の為に救急車を呼びました。詳しいことはまた電話しますので。」
と事務局の方から。
 
引き続き 体育の先生から電話がありました。
「救急車が来て、ドクターも来ました。一応救急病院へ搬送しますので。どこの病院かわかったらまた連絡をします。」
 
要は、体育の授業中、前後に揺らしていたつり輪から落ちて打ち所が悪かったみたいで、背中を強打。
ドクターが学校に来るまで学校の先生も下手に息子を触ってはいけないのでそのままマットの上で放置。
 
あまり動揺もせず、多分あの救急病院に運ばれるだろうなと準備を始めてました。
 
運良く娘が家に居たので一緒に行ってもらうことに。
しかも、運転までしてくれました。
落ち着いているようで、娘の目にはワタシが動揺していたみたいです。
 
救急病院に着くと、数台の消防車、救急車、ヘリコプターが来てました。
きっと沢山の救急患者(消防車はなんでだったのかな?)が運ばれたのでしょうか。
こんなに運ばれているならうちの息子はすぐには診てもらえないだろうなと時間が掛かることを覚悟。
 
私と娘が受け付けに行くと何人かの人が並んでいました、受付の人が不在なので待つほかありません。
(この辺りドイツに住んでいる人の大半は我慢強いです。)
 
そんな中、院内を行き来してた救急隊の女性が、
 
「きんぎょっぴさんですか?」と聞いてきた。
 
そんなに息子と似てる? 
(笑いを取るところではありませんが、いつものきんぎょっぴで。)
 
 
 
その方がどうもうちの息子をこの救急病院まで運んでくれた人のようです。
挨拶を終え、すぐに処置室に連れて行ってもらいました。
 
どうも打ちどころが悪かったため、すぐに診察が始まったみたいです。
とにかく首から下の神経がちゃんと感じていることを確認して安堵しました。
私たちが行ったときはちょうどレントゲンを撮るところのようでした。
 
 
運よく、レントゲンでもエコーでも異常は見つかりませんでした。
しかし、医者はレントゲンで見落としている事もあるので、念の為一日泊まっていくようにと。
 
背中の痛みがかなりあり、全く動くことができない息子。
 
一応翌日には退院したのですが、その後も痛みが続き・・・そして嘔吐が。
それも何度も。 
翌週の月曜日に学校へ行ったのですが、テストの最中に吐いたみたいで、学校から迎えに来るように電話がありました。
 
火曜日の明け方にも吐いたよう。
服用していた痛み止めが(Ibuprofen600)かなり強いし、Ibuは胃にもあまりよくないと聞いていたので嘔吐の原因は薬なのだろうかと思っていました。
そして、すぐにParacetamol500が家にあったのでそれに変更したのですが、嘔吐は止まらず。(なるべく服用しないようにはしてました。)
 
嘔吐は心配なので、入院してた救急病院に電話をかけて今後どうしたらいいのかを聞いたところ、ホームドクターへ行くように指示されました。
 
火曜日にホームドクターへ。
ホームドクターは、やはり背中を強打したために起こる吐き気だろうと。
これからも痛みと吐き気が続くようならMRI(ドイツではMRT)を撮ってもらうようにと紹介状を書いてくれました。その時医者はそれ(紹介状)は必要ないだろうと思っていたみたいです。
 
が、その後も痛み止めを飲んでも痛みが取れず、金曜日にMRIの予約を入れました。
可能であれば来週の月曜(25日)と火曜は学校が休みなのでその時に取れたらなと思っていたのですが、運よく電話した当日の午後(3月22日)に予約が取れました。(これは本当にラッキーでした。)
 
 
紹介状にはMRT(MRIのこと) BWS/LWSと明記されてました。
BWSは胸椎
LWSは腰椎のことで、2カ所MRIを撮るようにと・・・・。(同時には撮れないの?)
 
しかし、予約の取れた金曜日はBWSしか撮れませんとのこと。
次回の予約をしてもらわなくてはなりませんが、早くて4月以降と。(出たぁー!)
 
MRIへ行く直前に息子とその話になり、「痛いのは下(腰)のあたりなんだけどなぁ~。」と。
それならMRIの技師さんに言ってみたら?となり、それなら腰の方(LWS)を先に撮りましょうとなったのです。
やはり腰椎の骨に異常がありました。多分日本語では骨挫傷っていうのかな?
特に病名は言われなかったのですが、MRIの画像を見て説明してくれたものを日本語で調べたらそれらしきものが骨挫傷。(違うかもしれませんがね。)
 
ただ、ここではあくまでMRIの画像を見ての話だけで、今後どうしていったらいいのか、薬は?などの話には一切答えてくれず、「ホームドクターに聞いてください。ただ痛みが取れる(治る?)まで2か月ぐらいかかるかもしれないし、激しいスポーツはしないように。」と言われました。
 
悪い部分は腰椎(だろう)なので、胸椎のMRIは撮らないことになりました。(二度目の予約をする必要がなくなった。)
 
と、ここまでが今の現状。
 
月曜日(25日)は運よく学校が休みなのでホームドクターへ行って(既にMRIの結果は送られているはず)、今後話をしたい(学校に出す書類も書いてもらいたい。)と思ってます。
 
なんやかんや長くなりましたが、学校での事故からまだ10日(それとももう?)なんですね。
 
 
つづく