第一クリスマス25日の夜は友人宅での夕食。
毎年交代で一緒にクリスマスの夕食をいただいております。
互いにスパークリングワインなど消費できるものだけ持参、特別な手土産はなしにしてます。
(以前は子供たちにチョコやクッキーやちょっとお小遣いとかあげてたんですが、それもなし!)
今回のサプライズは壁に掛かっている暖炉?(何ていう名称かしら?)
エタノールで炎を灯してるみたい。(灯してるとは言わないか・・・・)
実際あったかいんです。いえ、暑いぐらい(半袖ででもいいほど)
初めはスクリーンに映し出された動画だと思ったのですが、本物。(DVD?と聞いたらめちゃ受けました。)
そして、今年は無謀にも6本の赤ワインのブラインドテスト!
白い箱の中にさらに木箱が入っていて、この黒い紙で包まれていました。
後ろにタッパーのドレッシングの入れ物が・・・
お互い6個のグラスを用意して飲み比べ。ワタシなんか赤ワインは普段飲まないので、
「きんぎょっぴはどれが高いワインだと思う?」とか聞かれても困るんですけどね~。
ドレッシングは 生クリーム、無花果入りのマスタード、塩コショウ、オリーブオイルとビネガーで作っているとのこと、無花果の甘さがなんとも言えず、これは是非家でも作ってみたいです。
どれもとっても美味しかったのですが、ご存知のように同じ物を大量に食べれないワタシはいい具合に少なめ(どこが?と画像を見て言われそう。笑)にしておけたので、夜も苦しむことがなくてよかったです。
このあとに以前も作ってくれたティラミス。
レシピを聞いたら、スポンジ生地(ドイツではビスケットといいます。)、マスカルポーネ、砂糖、卵の黄身、泡立てた白身だけなんですよね~。クリーミーでとっても美味しいんですよ。
いつも思うのが
「生卵は大丈夫なのか?」 なのですが、翌日何事も起こらなかったので大丈夫だったのでしょうね。
ドイツでの生卵(今後すき焼きとかにも使いたいから)を食べることに関して友人に聞きたかったのですが、ティラミスをいただいた後では失礼かなと思い、まだ聞くことができてません。
お高いワイン、どちら(夫)も大変気に入ったようで、来年も買おうか?と話しておりました。
それならワタシにも久しぶりにドンペリ買ってくれよ~。(と言いたい。)