申請書がダウンロードでき、自宅で記入ができると喜んでいたのですが、読者様から貴重なコメントをいただき、怯え始めたきんぎょっぴでした。
とにかくダメ元で申請に行こうと決め、ダメであれば申請書を貰い、自宅で息子に署名させ再び申請に行けばいいだけのこと!と
ポジティブ ?
に考えることにしました。
とにかくドイツのパスポートで日本入国も可能だし(子供たちは何度もドイツパスで日本入国経験有り、JRパスの関係でね。)、3か月以上日本に滞在するわけでもないので、最悪 パスポートの期限が切れる前に申請だけを済ませておき、パスポートの受け取りはその後日本から帰ってきてからでもいいや!と思うようになりました。
我が家にとって大事なのはパスポートの期限が切れる前の更新なのです。
とかなんとか言いながらもちょっとはまだ気にしてるんですよね。笑
で、ふと思い出しのがこのアプリ。
QRコード。
いろいろと調べるのに使ってるんですが、主に商品関係。
まさか・・・と思いつつダウンロードした申請用紙のQRコードにかざしてみると。
読めました。
申請書に書かれた情報がすべて出てきました。
我が家で読めて、領事館さんで読めないわけないんじゃないでしょうかねぇ~~~~~。
しかしですね、領事館のHPを読み進めていくと、未成年者への旅券発行について親権者二人の同意がいると発見!
ワタシ一人で申請に行けますが、果たして夫が同意してるのかどうかも確認するとのこと。
その為には旅券申請同意書なるものに署名が必要とのこと。しかも日本語で書いてあるものには夫は署名しないでしょうし(意味わからないのにやたらめったらしないでしょ?) (なんとか英語で書かれている同意書を見つけましたが。)
5年前にそんな書類を提出したかどうか記憶にはないのですが、昨今ではハーグ条約の関係もあるので念のために署名してもらっておこうかなと思ってますが、領事館にも事前に問い合わせをしてもいいですよね。
まだ第三弾として、申請後のこと(結果)もご報告できたらと思ってます!
とにかくワタシのこの記事を鵜呑みにされずに、HPを読まれたり、直接問い合わせされることをお勧めします!
頑張ろう海外在住のママたち!(パパでもええんですけど!)