第2日目 ③ スーパー | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

小雨が降ったり止んだりしてたので、海外に行ったら必ず行きたい地元のスーパーへ行ってきました。
事前に調べたら、こちらのスーパーの住所がヒットしました。
検索した時はCarrefour(カルフール)だったのですが、現在 カルフールはギリシャから撤退したとか。
なので ダウン こちらの店名になっておりました。
{B5D1BB20-5AA1-48B9-B531-D57B6673F61A}

 

{B1B48E28-4555-4FBC-845B-9B310CA86F39}

 

 

{DF49F718-8E28-4773-A75F-59318B3A56A8}

 

 

{B9D56ABB-CD5C-44AD-AE22-FE12628AC6BF}

 

 

{3D171FB7-C2DC-49EE-A36E-6589D7F18AF7}

 

えーとですね、お醤油で比べてみますと、こちらの小瓶のお醤油のお値段が4、64ユーロ(約600円)となってます。

これ、同じお醤油がドイツでは2,99ユーロ(約388円)なんです。相当高いですよね?

{032279EF-9C39-40C7-93DB-37E1688811F5}

 

チョコやワイン類を見ても、ドイツよりはるかに高い!

{EE282D30-1E46-4EFC-BF50-933800795BE6}

 

今回2泊3日(しかし 実質移動日に2日取られるので観光できるのは一日のみ 爆! )の旅だったので当初は機内持ち込みのキャリーだけにしようと思っていたのですが、預け入れ荷物に料金がかからない(LCCだと有料がほとんど)ので、それならば液体類を持って帰りたいと思い、少々面倒でしたが、中サイズのスーツケースを持って行くことにしました。

もちろんパッキング用のものも持参して。

{DB3365BD-E1B7-4BB3-9DC3-AC5B301D8ABC}

 

ワタシはオリーブオイルを買って帰りました。

正直お店で見て、どれがいいのかまったくわからず、しかしじーっと商品を見てると時々地元の方がオリーブオイルを手に取って行かれるので

「なぜそれですねん?」 とお互いゼスチャーを混ぜて聞いて、答えてもらって

皆さん嫌な顔をせずお好みのオリーブオイルをお勧めしてくださいました。

 

ダウン こちらはお酢の画像ですが、夫はギリシャワインを持って帰りたかったみたいですが、どれも高い!(我が家の予算ではね)、

{36647113-6FD4-439A-BE0B-3227D1236986}

 

なのでギリシャワインは買わず。 そうそう ちょうど我が家のローリエが切れていたので、

これも買って帰ることにしました。ダウン

{63A4FB6B-89B4-4438-B023-1E82B03F0E1C}
 
つづく・・・