ダニを取ってもらったので呑気にしておりましたが、救急の先生からホームドクターに渡すようにどのような処置をしたか書かれた簡単な紙を手渡されました。
ちょうど他の件でもホームドクターに聞きたいことがあったので医者へ行き、ダニに噛まれたことを説明すると救急でも聞かれましたが、
予防接種を受けているか?
でした。
いや
あんたんとこで受けてるやん!
って言うのがワタシのツッコミなんですが、種類によっては予防接種を受ける受けないは個人の判断なので勿論ホームドクターがワタシたちが予防接種を受けてるなんて知りませんわなー。はい。
我が家は予防接種大好き一家 (これには賛否両論があるのでそれは除いて) だし、特にウイルスを持つマダニに噛まれては一大事なのでうちは定期的(確か5年おきかな?)に受けるようにしてます。
が! 今回色々ネット検索してみると、ウイルスによってはこの予防接種が効かないんです。
なんのための予防接種やったん!
と言うことで、潜伏期間が2週間から3週間ほどあり、
皮膚の赤みが増して来たら、抗生物質を飲まないといけないみたいです。
その前に血液検査もするのかな。
今回は多分 ダニを見つけたのがかなり早かったので大丈夫だろうとのこと・・・・
とにかく すぐに医者に行ったこと、その際 自分の予防接種ノート(今まで受けていた予防接種が明記されたもの、ドイツにはあります。)を持参したことがよかったみたいです。
今は赤みが引いてますがしばらくは様子をみたほうがいいみたいですね。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
さて ここ数日30度を超える暑さのドイツです。
急な暑さで堪えますが、ドイツの何がいいって、家の中が冷んや~りしてることではないでしょうか。
外が少々暑くても玄関を開けて家の中へ入るととっても涼しいんです。
が! 問題が発生。
それが 湿気。
ドイツは乾燥しているのが普通なんですが、どうも最近はそうでもなさそう。
なんだか じわ~っと湿気てるのを家中で感じます。
特に夫の布団。
おい お漏らししたかい?
ってほど濡れております。
汗かきなんです。 寝ている間にカロリーをたっぷり消費してるんでしょうね~。(羨ましい)
と言うことで数年前に日本より布団乾燥機を持ってきました。
当然 ドイツ仕様ではありませんので、変圧器を使っております。
以前はいくら汗かきといってもここまで布団が湿気る感じがしなかったのですが、もう今回はそれどころではありません。
夫のために ほぼ毎日使用しております。
やっぱりいいですね~、毎日快適過ごしております。