いただくって・・・・ 生きたがちょうが我が家にやってきたわけではなく、
美味しくいただいた・・・・・って意味なんですがね。
11月11日 ザンクトマーティンの日です。詳細はこちらをね! → ★ ★
2月に行われるリオのカーニバルは有名ですよね。日本に住んでいた頃はカーニバルっていえばブラジルのリオのカーニバル?ぐらいしか知らなかったのですが、なんとドイツに来てみたらさっむい2月にカーニバルつうんですか? やっているのを見てびっくりしました。 結局は意味合いは同じみたいなんですよね。
まあ ドイツでも地域によるみたいで、なんと夫の育った地方ではカーニバルなんてなかったらしいのですが、場所によってはそれはそれは、しつこいようですが、さっむいあの2月に盛大なカーニバルがあるんですよね。
どうもそのカーニバルの始まりが11月11日みたいなんです。 (みたい・・・って完全に他人事。)
実はあまりカーニバルには燃えない? ワタシでして、まあ 夫もカーニバルのある地域で育ったわけではないので、彼も完全にカーニバル命ではないのですが、正直 むちゃ ハッスル(死語 爆!) してる人がたくさんいらっしゃいます。
もう 衣装なんか ハロウィン以上の盛り上がりです。
さて、話を戻して、その11月11日はガチョウを食べる日でもあるんです。
その他にもこの11日は小さなお子さんがいる家庭では 子供たちが幼稚園や学校でランタンを作って、夜になると街を歩いたりするんです。(お巡りさんが道を通行止めにしてくれて皆が歩き終えるまで立ってくれるんです。)
だいたい出発地は教会だったり、地元の小学校だったり・・・・
歌 歌いながらね。 爆!
もう 今となっては本当に懐かしい思い出でございます。 (完全に 遠い目状態。)
今年は暖冬なので、歩きやすかったでしょうね~なんて考えてたりしてました。
さて、さて 話を戻さないと・・・・・ でもね、何年もドイツに住んでいて、子供が生まれていろいろドイツの習慣に従っていろいろな行事に参加していくとワタシにとっても懐かしい思い出となってくるんですよ。
夫が昨日 会社帰りにこのマーティンズターグで歩いている集団に出逢ったらしいですわ。
懐かしそうに
「もう我が家で参加することもないな~。」
って、あーた いっつも仕事、仕事で参加したことないやん!
村の祭りかて 祭りの始まりの町長の挨拶とかかて(挨拶の後ってなんか子供たちに色々くれるんですよ) ワタシがいっつも子供二人連れてさっむい中見学してたんやんか!
祭りにきてるのはみんな家族連れ。
うちはなんでこんな時間に帰ってこないんやろう?
いや、 なんでここのお父さん この時間に帰ってきて祭り見れるん?
なんて何度思ったかわかりません。
後で知ることになるのですが、金曜日って普段の日より早く仕事を終える会社がいっぱいあるんですね。
公務員もしかり。普段より早くって 、お昼の一時とか二時っていう意味でね。早すぎるでしょ?
しかし、うちの夫 そんなこと全然言わないし、ワタシもまさかそんな習慣があるなんて知らないから知り合いに聞くでもないし・・・・
あ~アカン、アカン また 愚痴っぽいものになってしまって、脱線してるわ。爆!
さて、11月11日に今年初めて食べるガチョウは去年と同じレストランです。
あまり物事を習慣化させない我が家なのですが、こちらのレストランは知り合いに教えてもらって、その話の流れからほな一緒に行こうか!となったのが去年のこと。
そして、今年も一緒に行ったのです。
この日だけはガチョウのメニューのみ用意されていて、食前酒から始まりスープ、サラダ、メインのガチョウ、そしてデザートに食後の飲み物となっております。
それがなんと 一人25ユーロもしないのよ! (約3300円ぐらい?)
まさかブログに載せるなんて思ってもいなかったので食前酒もスープも写真なし。
スープはこの季節にぴったりの栗のスープでした。
そして サラダは3種類の中から選べて、ワタシはガチョウのレバーのあ~~~日本語でなんて言うの?
名前が咄嗟に出てこない~~~。 はい、
これを食べました。

非常にクリーミーでドイツではかなり塩味がきついのが普通なのですが、こちらのはドレッシングも非常に美味しくて、レバーのパテ!そうそう パテよパテ! も最高に美味しかったです。
そして メインのガチョウですが、暗い部屋で撮ったということもありますが、なんとソースの色も濃い!
なので、写真を撮ってもみにくい! 爆!
皮はパリッとしてて、お肉は柔らかくて、骨からす~っと外れてくれて、普通骨付き肉をフォークとナイフで食べるのが苦手なワタシでも綺麗に骨だけを取ることができるほど。
通常 これほど濃いソースの色してたら、相当塩辛いソースってのが多いのですが、こちらのソース本当に日本人が食べても塩味がきつくて喉をかきむしるようなこともなく (ドイツ在住の方 わかっていただけます?)非常に美味しくいただきました。
そして、デザートはアイスです。ドイツではこの手の手作りタイプのアイスをパフェって呼ぶんですが、なんでなんでしょうね~~~。
シナモンが効いていて美味しかったですよ。
美味しいしか言えない、非常にボキャが乏しいのですが、夫なんか支払い時にお店の人に
「来年の11月11日も予約したいんやけど。」 と言っておりました。爆!
席数もそんなに多くないので、たぶん みなさん 毎年来られている常連さんだと思います。
だって この日だけの特別価格なんですよ。 普段はもうちょっと高いかな。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
この後 ガチョウを食べた話以外のことを書き始めて、 全員に公開ボタンを押す前に書いた文章だけが(その前までは下書きでのこしてあったのです。) ふっとんで、おじゃん。
またの機会に書きますわ。
ロンドンの続きもあることだし 爆!