お米 その後 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

美味しいお米が底をつき、渋々買ったビオのお米。
多少は期待してたけど、ものの見事に裏切られ、パサパサ。

{D0DEC38A-4A1A-4681-84F4-B78055062303:01}

残っていた美味しいお米と混ぜて炊いても艶はなくパサパサ。

そして 偶然思い出したのが にがり

本来 お豆腐を作る時に必要とするもんなんだけど、確か美味しくないお米を炊くときに少し入れるといいと聞いたことがあった。

いつの日かお豆腐を作ろうと思って買ってあった にがり すなわち Bittersalz を入れて炊いてみることに。

{5FE24B74-9EBD-49D6-B610-D95AEDA7EC0B:01}

にがり水であれば大匙1とか2とかだろうけど、粉の場合どれぐらい入れていいのか検討がつかず、適当に小さじ1いれてみることにした。

{0D913266-6FF4-454D-BE74-486C1546A105:01}

な な なんと

粘り気がでて 美味しいじゃないの!



ただ、やっぱり 古米は古米なので 艶はなかったけど、味は十分いい。
しかも パサパサ感がなくなってる!


万が一 美味しくないお米に当たったら、今後もこのにがりを使えばいいわ。

ってなことでした。