聖ニコラウス | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

12月に入る前はため息が多くなる。

だって、

クリスマスのデコ。(家の外と中、まあ夫がしたんだけどね。爆!)
アドベンツクランツの制作
アドベンツカレンダーの用意 (買っただけだけど 笑)
ここまでで、ゼーゼー、ハーハーなワタシなのに、

12月6日はニコラウスの日。

もう要らんて!


この日も子供達に小さいながらもプレゼントを用意。
もうね、何あげていいのかネタがなくて。
オランダではクリスマスより今日の方が大事なようです。

で、子供達は玄関にお皿を用意して、あ! 靴下でもいいんですよ。その用意したものにニコラウスが何か入れて置いてくれるんです。

我が家は夢のない一家なのでニコラウスがワタシ達ではあることはもうとっくの前からバレバレ。笑
いえ、最近では「何欲しい?」って事前調査を入れるほど手抜き 爆!

{D8BEB649-7A3A-4289-BCBF-995B0AFFA491:01}

はい、ワタシが言いましたよ~、
「お皿用意しておきや~。」って。
でもね、でもね

何 この皿の数?

{D30C52EC-52BB-4C50-B809-93EE5B572A9A:01}

フツー 一人一枚用意するってものよ!

ったく、でもって!
買ってあったこの日用のプレゼント
DVDが見当たらず!
なんと、ちょっと見ていい?とパッケージを見てた息子(一週間前の話)


DVD失くしやがった!


で娘のは注文してあったパーティー用のドレス。
ついつい
「見てみる?」と言ってしまったワタシ。
見てみる? イコール 試着オッケーの意味になってしまって、昨夜既に試着して、喜んでる娘。

ニコラウスのプレゼントにならへんやん!


結局 小さなプレゼントと一緒にあげる予定だったお菓子をばらして、各お皿に乗せました。あは。


聖ニコラウスの詳しい由来はあるので、皆さん適当に検索して読んで見て下さい。