みなさま 今晩は
今夜は夫の帰りが遅いです。 はい、昨日も遅かったです。
そして、
日曜日に 日曜日よ! 日曜日によ! (ドイツ在住の方なら察していただけると思いますが。)
日曜日と言えば 家族の日 なんです。
その日曜日に 出張行きはります。
ワタシは時々 寿司の大好きな しかも 光り物の魚が好きな (こはだとか) 夫がこう遅く帰ってくると
日本人の夫かしら? と思う時があります。
いえいえ、夫の会社の人は週末でも仕事関係のメールを発信してる人もいるので、彼だけが日本人化してる
訳ではないのですが。
でも 夫との結婚を決めた時も
彼から 吉本の臭いがしたんです。
この笑い ワタシと同じかもと・・・・。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そろそろ肉まんの季節かな?
ブロ友のゆうちゃんが美味しそうな肉まんを作ってたのを思い出しました。→ ゆうちゃんのブログ
(また 勝手にURL貼り付けちゃった。ごめん。)
子供たちも好きなので早速作ることに。
そうそう ドイツ在住の方なら一度は 騙されてませんかね? 爆!
ドイツにも肉まんに似たパンがあります。
パン屋さんで初めて見た時に 「お!肉まんあるやん!」 と思って買った方いらっしゃいますよね?
はい、ワタシも買いました。 爆!
こちらが ↑ そうなんです。 我が田舎地方では Dampfnudeln という名前で売られています。
でも 地方によっては名前が違うみたいですね。
残念ながらパン屋さんで売っているもの、いえ、ドイツで食されている肉まんは
肉が入っておりません。 (けしのみが入っているのはありますが、今回はその話 略します。)
で、こちらの作り方なんですが、 フライパンで作ります。
バターた~っぷり入れて、お水も入れて蓋をして蒸し焼きにするのです。
なので、裏がパリッと黄金色になる訳です。 (この底の部分はワタシの大好物です。)
そう! 今回は蒸すのが面倒だったので、このドイツ式で肉まんを作ることにしました。
レシピでは中に入れる具の量がかなり少なく、お肉と玉ねぎしか入れないので、
自分で竹の子水煮、干し椎茸の戻したもの、そして戻し汁などレシピからかなり外れたものになったので
皮より中の具が デカイ です。笑
底がカリッと黄金色にしたければ、少し長めに焼くと美味しく出来上がります。
うちの息子は実はこのカリッとしたのが好みではないので、いい塩梅になったらワタシはそこで火を止めました。
これに先ほどの干し椎茸の戻し汁の残りと中華スープの素を入れたスープも用意して、
野菜炒めも作ってお昼ご飯の準備完了です。
その後・・・・
やっぱり 肉まんは ランチにはなりませんでした。
おやつですね。
子供も食べてくれたけど なんか ???? でした。
一応 学びました。 はい。