こんばんは
最近ちょっとブログのアップが遅いですよね。かんにんね。
さて、お雛様をようやく飾ったのも数日前のこと・・・
なのに 夫ったら
「ごめん、壁塗り計画してたかた、ちょっとどけてくれへん?」って
あちゃー!
そうやった。 すっかり忘れていたワタシ。
厭味ったらしく、お雛様を
片づけました 爆!
そう、3月3日を待たずして、片づけたぜ! イエ~イ! って。
次は 5月の兜かな。笑
ところで この一週間 いい人にばかり出会えて幸せいっぱいでした。
日本人の方ばかりなんですが、
ついつい
「なんでこんないい方ばっかりに出会えるんやろう~?」 呟くほど。
「それは 貴女がいい人だからよ~。」だって 友達が。
あはは・・・・・
それはないやろう。
アホな話はここまで
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昨年の話。
タイトルの あさり と あずき 何も共通点がないですね。 最初の文字の 「あ」 ぐらい? (アホ)
さて、先週からあさり や ムール貝を買っては美味しくいただいております。
あさりは もちろん お味噌汁!
随分前にこちらであさりを買って調理したら、なんとまぁー貝殻のカルキっていうんですか
あれが剥がれるようにしてスープにいっぱいカスがでてしまって、訳分からず 破棄した苦い思い出が
あります。
それから 買うのをためらっていたのですが、なんとか砂を上手に出させたら大丈夫かな?
と思って、久しぶりに買ってみました。 前回の問題と砂とはなんら関係ないのにね。
ドイツでは ボンゴレと呼ばれています。 1㎏ 8ユーロちょっと。
小豆って事前に水に浸しておかなくてもすぐに作れるので便利ですね。
砂糖は味見しながら徐々に増やしていったのですが、冷めると甘味の度合いが低くなるのですね。
冷めてからつまみ食いしたら、ほとんど甘くなくて・・・・。 まっ!いいか。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昨日の話。
また スーパーの魚売り場で あさりが売られていたのですが、やっぱり キロ 8ユーロちょっとは高く感じて買いませんでした。
夫は「迷わず、買いたいなら買いなさいよー。」 と言ってはくれるのですがね。
8ユーロって1000円ほどなんですが・・・・
いまだに高いのか安いのかわかりません。