キッシュを焼く | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

この間 買ったばかりのキッシュ型でキッシュを作ることに。

image

どんな風に出来上がるのか知りたくて。

使った生地は実は市販の物。

{FC9980C6-D238-4DF0-9CCE-D9A1E8768D46:01}



でも フランスで買ったのでフランス語。

パータブリゼ
このメーカー ドイツだとハムとかを売ってるけど、こんな生地も売ってるのかな。


{8888E239-79D9-485D-93E1-AFE1A6E788E5:01}



いつもドイツ のディスカウントスーパー で買う市販のパイ生地などは長方形の形をしてるので

てっきりこちらも長方形かな?と勝手に想像しており、余った生地で小さめのキッシュを焼こうと型を準備しておいたのです。
(奥に小さい型が見えると思いますが。

が!開けてびっくり ちゃ~んと 丸形になっていました。

これは メーカーによって違うのかしら?

{A0D37410-6ACD-4655-9D43-183D0480452E:01}


それでも ワタシが買ったキッシュ型よりは少し大きかったので余った生地をさらに周りにつけたしていきました。

なので周りが丁寧になっていませんね。笑


image


具は ほうれん草にハム、玉ねぎ、ラクレット用のチーズが余っていたのでそれも投入!


image


生クリームも買ってあったのですが、どうも昨日娘がカップケーキ用のフロスティングを作るために


ちょっと使ったみたい。 って、フロスティングって生クリーム要りましたっけ?


本当はクリームチーズで作りたかったみたいですが、なくて・・・それで生クリームを拝借したみたいです。


なので、残りの生クリームと牛乳と卵を入れて。


先に生地だけ空焼きしようかな?と思ったんですが、


それじゃあ 穴あきのキッシュ型の効果が試せませんので我慢、我慢。



穴あきの効果なのでしょうか?
焼く時間も短かったような気がします。 そして カリッとした出来上がり。
でも それは この生地のせいかもしれません。
とにかく美味しい!


image



ハムが見えませんね。笑

グリュイエールチーズが多すぎじゃない?って娘に注意されました。

まあ レシピなんてないから適当に入れて混ぜてるからね~。

{2D65DD3C-9111-4D6F-81B3-8C25227CB1CF:01}





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



そうそう 新聞受けに広告やら新聞が入っていたのですが、雨が降ったため 新聞がぐしょぐしょ。


まあ ドイツだけではなく他のヨーロッパでもこれが普通だと思うのですが。


っていうか、ビニール袋に入れて配達してくれる日本が



すごすぎる



んだと思うのですが、


こちらの国では濡れたって構うかい!なんです。


あまりにも痒い所に手が届くような気づかいのあるサービスをしてくれる日本で慣れてしまうと


他の国で生活を始めるのは大変じゃないでしょうかね。


それはワタシだけ?