息子の携帯 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

去年の秋から (10月ごろかな?)


息子に携帯を与えました。


バス通学であり、なにかトラブルがあった時にすぐに連絡が取れるように・・・と思って。




が!


ワタシが用事があり電話をかけても



「現在電波の届かないところにおります。」



みたいな メッセージが流れるばかりで



携帯を持たせている意味がない。




そして、 今日 息子をお稽古事に送り


その合間に買い物をしてたら、娘から電話が。



「お稽古の先生はいるんだけど 鍵が掛かっていて入れないって弟から電話あったよ~。」




娘は自宅にいたので、 息子は自宅に電話したようだ。



「すぐに行ってあげて。」





「なんで ワタシに電話かけてこないの?」





「うん、

弟 お母さんの携帯番号持ってないみたい!」







って





この半年

どないなっとってん!













そう 言いながらも 自宅のWi-Fi を利用して クラスの子供たちとグループを作ってるので


宿題や持ち物などの情報がすぐに入るのが本当に便利です。


特に 病気で学校を休んだ日などは 宿題関係の質問をしたら、すぐに大勢の子供たちから返事があり、


女の子は (まあ これはワタシがお願いしたんだけど) 英語のノートを写メして送ってくれたし。


世の中変ったわね~。