夫と | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

前々回 散歩に行った記事を書いたと思います。



正直申し上げて、日焼け止めは塗ったのですが、


まあ 知り合いに会うことも 絶対に ないだろう (知り合いがまずいない。) から、



すみません (先に謝っておきます。)



すっぴん



でした。



その散歩途中 横を歩いている夫がふと立ち止まってワタシの横顔をジーッと見るのです。



なんやのん! 気持ち悪い!




と 言いましたら、





夫が 「 きっ きっ 君~! その目の下の黒っぽいのは何?




と 驚くように聞いてきたのです。







シミやねん!






◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


別の日のことなんですがね、


夫は時々


「この言葉は 日本語でなんて言うの?」 って聞いてきます。


こうやって改めて聞かれてみると結構 英語だったり、フランス語の単語が使われているんですよね。


もちろん 日本語のカタカナ発音なので そのまま現地で使っても通じないことが多いですが。


なので なんとか頑張って外国語ではなく日本語の言葉はないだろうか?と考えたりします。


夫が好きな言葉は


「写真機です。」 カメラのことですよね。


まあ もう誰も写真機なんて言いませんが。



そして 今日 夫が子供たちと ドイツ語、イタリア語、フランス語、英語 そして日本語での単語遊びをしていました。


まあ 「こんにちは は なんて言う?」 って感じで。


だんだん エスカレートしていき、


夫がふと 「グラスワインはなんていうの?」 と聞いてきました。


まあ 一杯のワインってことが言いたいんですが・・・・・


「う~ん グラスは英語かい、じゃあ 使いたくないな。」


「あ!」






びーどろ?








結構 いい答えかな?って我ながら思ったのですが、これもポルトガル語でした。


ガラスって言葉は日本語ではなんと言うのでしょうかね。


つまんないことで悩んだ イースターマンデーでした。