冷凍ほうれん草 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

冷凍食品ってあんまり使うの好きじゃないんです。

じゃあ すっごい料理するんかい!って言われると・・・・・

あれなんですがね。 爆!


娘にはすぐにばれるみたいで

「あれ?今日の野菜 冷凍の?」 って聞かれることが以前ありました。


ただ、ドイツで買う生のほうれん草ってまあ本当に土がいっぱいついていて

洗う作業がホンマ大変 あせる

水を大量に使うのでエコにならないような気がするんですが。

とにかく 洗うのが大変なので、しばらく生のほうれん草は使ってませんでした。

そしたら お友達が

「ほな 冷凍の使ったら? 結構いいよ~。」 と教えてもらって早10年 ( いや それ以上かも )

はい それからは ほうれん草のお浸しにはいっつも冷凍のほうれん草を使ってます。

{E08AE652-4EFC-4937-9DA4-996569EB5417:01}



こちらのは使いやすいようにキューブになっています。

他社では 同じような大きさで丸いタイプもあります。


{DCA437DE-C23E-4DC0-8D40-F033B4A311DE:01}

時間がない時は 電子レンジでチンして、 時間がある時は前もって冷凍庫から出して解凍しておきます。

{FEC0C3AD-A475-43D3-A8E9-E9D28D6461D9:01}

これ すでに味付けした後なんですが、こんな感じになるんですよ。


ドイツには 冷凍のほうれん草にはいくつか種類があって、

味付けも何もされていないタイプ (今回買ったもの) もあれば

生クリームを混ぜてすでに細かくされた物もあるんです。

え!と思われるかもしれませんが、 生クリームが混ぜてあるタイプは

ほうれん草のキッシュなんか作る時に使えるのでとても便利です。

それでも 冷凍って栄養的にはどうなのよ?って思っていたのですが、

お友達の元女医 (70過ぎて引退したんです。) さんが 以前

「メーカーのは家で冷凍するのと違って瞬間冷凍してるから、栄養分はそのままよ。」

と言っていたので、 そのまま 素直に信じております。 (異論があるかもしれませんが_)



{4F8A2C57-CBA8-4389-8CD7-9D319C1D6F61:01}


1月末に前期の成績表をもらってから、時間割が変更になった子供たち。

まあ うちは子供が二人だけなんで 無茶苦茶スケジュール管理が大変かと聞かれれば

そうでもないんですが、前期とはま~ったく違う時間割なので 帰ってくる時間もまちまち。

ワタシの頭に入ってないんですよね あせる


娘は今日早く帰ってくるんでした。


{BF391D13-D2FC-4E9B-A16D-C5AF055200D2:01}


とにかく お腹を空かせて帰ってくるので 帰ってきたらすぐに食べれるようにご飯は用意してるのですが、

ワタシが思っていたのより1時間も早いとご飯が炊けてないのよね~。

ごめん。