ドイツの普通のスーパーでは炒り胡麻がありません。
アジアンショップなら 韓国産とかがありました。
ドイツには黒ゴマも見かけません。
必要であるならば 日本から持ってくるか アジアンショップで買うのかな。
さて、 ドイツの胡麻は 皮が剝いたタイプと 剝いていないタイプが売っています。

ワタシは 皮がついたタイプの胡麻をいつも買っています。
そして フライパンで炒ってるんですよ。
焦げないように気を付ければ 5分ほどで と~ってもいい香りの炒り胡麻が出来上がります。

こちら 炒る前の胡麻と 炒った後の胡麻です。
色の違いがわかります?

胡麻好きな我が家 っていうか、ワタシが胡麻が大好きなので、なんにでも胡麻を使います。
なので、 手動では (赤いもの ご存知ですか? )
大変 力がいるので (どんだけ擦ってるんや!)
随分前ですが、電動胡麻擦り器を買いました。
もう これが大活躍!
我が家にはなくてはならない電化製品でございます。

多めに作った炒り胡麻で ノンオイル胡麻ドレッシングを作りました。

これが すっごく美味しいんです!
また サラダがたくさん食べれそうです。