ドイツのいろんな広告 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

我が家の辺りでは週末 郵便受けに広告が入ってきます。




日曜日は基本お店は休みなので、 



「まあ 週末にでも見て、考えておいて頂戴。」



ってな感じで各家庭に配布されます。


これを配り歩いているのが大抵10代の子供達。


アルバイトなんでしょうね。


うちのご近所さんの子供達も数年前に皆さん一度はされていたみたいです。


ちょくちょく見かけてましたから。


どうも14歳からしていいみたいで、うちの娘も


「来年あたりやってみようかな。」 と言ってます。


何でも経験なので、もしヤル気があるならやってみることは大事だと思います。




もちろん広告が入ってくるのが嫌な人は 郵便受けに 「広告お断り」 と 貼っておけば、入ってきません。




確かに量が多いと、ゴミも増えますからね~。


photo:01




とあるスーパーの広告。




ピザのセールやアイスクリームがセールになるみたいですね。







photo:02




こちらはおもちゃ屋さんの広告です。

以前は せっせとこんな物を買ってましたが、今ではすっかり昔のこと。




photo:03




そして こちらはパーティーサイズの 5リットル入りのビール。

5リットル入って お値段 7ユーロ49セント。 (約900円ぐらい?)


photo:06


実際 店頭にあるのを発見!






話は変わって、 ドイツの商品管理体制ですが、あまりよくありません。


こちらは小麦粉。  見えます? 一つ袋が破れているのが。

photo:07



photo:08

もちろん店員さんが気づけばちゃんと片付けますが、 まあその時間の掛かること、掛かること。

多分しばらくはこのままの状態で放置されていると思います。


新鮮な野菜や果物もそうです。 自分の目でちゃ~んと確かめないと、カビが生えてたり、腐っていたりすることもあります。


ただですね、こういった袋やヨーグルトの容器などが本当にヤワにできていて、割りと簡単に壊れます。

まあ、ローコストにするためでしょうが、ちょくちょくヨーグルトのアルミ状の蓋が破れていて、ヨーグルトが出ている時があります。


ある日ワタシがヨーグルトを買おうとして、誤って商品に指が刺さり


ぶちゅぅ~



はい、 ヨーグルトに指が入ってしまいました。










photo:04

そして ワタシが見つけたのがこちらのシャンパン。




長い間飲んでませんわー。


夫に 「もうかれこれウンじゅん年飲んでないわ~」 とぼやいたら、


「一体誰と飲んだんだ!」 だとさ。


もちろん夫も知ってる 私のヒギンズ先生よ!  笑





photo:05

そして こちら赤外線望遠鏡?




なんでも夜の森で動物を観察したりする望遠鏡だと思います。



夫が

「これいいなぁ~」



ワタシ


「何に使うの? ご近所さんでも見るん?」








「君! 失敬な!」







な~んて怒ってませんよ。




ただ単ににワタシのアホな冗談はスルーです。爆