中華おこわ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。






おはようございまーす 音譜




ちょっと前の話なのですが、



知り合いの方に 飲茶へ連れて行ってもらいました。


本当は 写真をパチパチ撮って 記事にアップしたかったのですが、


食べたり おしゃべりしたりするのに忙しくて、


それどころではありませんでした  あせる



数年ぶりの 飲茶 本当においしかったです ラブラブ



そして 自宅で 中華おこわがたべたくなり 作ってみました。




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


前日に もち米を水につけておき、 干ししいたけも戻しておきました。


本当に 干しえびもあったらよかったのですが、なかったので 今回はパス!

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


豚肉も細かく切って入れます、干ししいたけの戻し汁と調味料を入れて


もち米が水分をしっかり吸収するまで炊きます。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


竹の皮がないのですが、 クッキングシートを使うとくっつかないし、


とても便利と知り、 三角に折って 軽く炊いたおこわを入れます。

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


まだ この段階では もち米に火が十分通ってないので、少し硬いです。


これを蒸し器で蒸したり、 電子レンジで チン します。


私は面倒くさがり屋なので、電子レンジにしましたが、 


もしかしたら 蒸し器のほうが仕上がりがよかったかも・・・・




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

こちら出来上がりです。



え?  炊き込みご飯?






ちゃう ちゃう








一応 中華おこわ です。