娘の懇談会 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

娘のクラスの懇談会があった。



働いている親も参加できるようにドイツでは 幼稚園でも小学校でも はたまた次の学校でも


懇談会が夜に開催されることが多い。


だいたい 夜の7時頃から始まることが多いと思う。


ただ、幼稚園や小学校低学年では そう深刻に話し合いをする内容もないので


最後の方になるとダラダラ・・・と世間話で終わることが多い。



が、その世間話が 長い!



すでに 夜の10時というのに まだダラダラと キャーキャー笑いながら話が続いていることがある。




夜の10時よ!





まあ 最初の頃は右も左もわかんなかったから 最後までがんばって



忍の一字でがんばったけど、 だんだん



お先に帰りまーす。



と言えるようになり、 疲れる前に帰るようにしてる。



なんと 帰りたいと思っている父兄はワタシだけではなく


ワタシが 帰りまーす!と言った途端 何人かの父兄の方も急いで席を立とうとする。




ほな  言いぃなぁ~






意外に小心者の多いドイツである。







さて 近々 クラスの友達をよんで 娘の誕生日会を催す。



いままでは男の子を招待したことがなかったのに、今年は招待者リストに



二人



男の子が入っている。  



どちらのご父兄とも面識がなく、かつ一人の少年 C君としておこう、


彼のお母さんから以前 誕生日会のことで電話があったので、


懇談会の時に挨拶をした。




まあ 若い 化粧の濃い お母さんやこと。





ええんですけどね。 (やっかみ?)




そして お父さん





その水色のセーターがまぶしいDASH!




教室で一人光ってました。



で 懇談会後 うちの夫に C君のお母さんが



「お宅の娘ちゃんの誕生日会スケート場って聞いてますけど、大人一人の付き添いで電車で行かれるんですよね。 それ むちゃくちゃ危険とちゃいます?  スケートが終わる頃には外は真っ暗やし、参加してる子が途中いなくなるってことはないんですか?」








って、言い方は普通やけど あんたの方がむちゃくちゃ失礼な質問やで。




まあ 過剰に心配されるご父兄がいらっしゃるのは理解しますが、






なんで 12歳にもなった子が 団体で 迷子になるん?







スケート場での監督はどうされるの?って。





心配やったら 誕生日会欠席してくれてもええんよぉー






誰一人そんな質問がなく全員出席の返事であった。



娘が危惧するのは このC君のお母さんの発言で



何人もの子が誕生日会への出席を取りやめたらどうしよう? だった。


(ただし、3日前には別の女の子がスケート場で誕生日会をした。娘も当然参加。

そして 娘以外の参加者全員 マイスケート靴持参だったとのこと)




C君のご両親の気持ちもわからなくではない、 が 娘曰く そんな危険な奴(C君が)だったら


誕生日会には招待していない、 ごく普通の男の子やねんけどなーと 逆に不思議がってた。






ワタシとしては そんなややこしい親のいるお子さんは出来れば欠席してくれたほうがいい。



あ~これってすでに姑根性なのかしら?





ペタしてね