小学校のクリスマス会① | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

日本の学校でも 親と子のクリスマス会 クリスマスツリー のようなものは催されるのでしょうか?



もしくは 桃の節句の会 おひなさま  とか 花見の会 桜 なんとか・・・  (そんなん ありませんよね)




息子の小学校でクリスマス会 クリスマスツリー がありました。



集合時間は 夕方5時。  



学級委員さんをしてくれているご父兄が (そうあのカルメンです)  先生と相談して日にちを決めて



お知らせのお手紙をくれます。



参加できるか どうか、 



参加するなら何名来るか?



そして 何を持ってくるか。




そう それぞれが 何か食べ物を持参していきます。  そして お皿やコップも各自持参です。



今回ワタシが持参したのはこちら



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

ソーセージパイです。



新しいものに挑戦するのが苦手で、 好き嫌いの多いドイツ人の子供達。 (すみません うちの田舎だけかも)


みんなが 一口に簡単に食べれるようなものは何か?と考えまして、


パイ生地を使ったものにしました。


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


パイ生地を適当な大きさに切り  そこに また適当な大きさに切ったソーセージを巻くだけ。


あ! 閉じ目は 少し押さえて、 下にして 天板にのせてください。

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


こんな感じです。

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


200度に熱したオーブンに入れて お好きな色に焼けるまで (だいたい 15分から20分ぐらいです。)


焼き加減が 薄いかな?  実物はもうちょっとブラウンなんですよ。

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


サクサクッとした歯ざわりで おいしいです。 


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


ソーセージの代わりに エメンタールチーズや ハムを巻いてもいいし、


中はいろいろお好きなものを巻くこともできますね。

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と





きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


では クリスマス会へ行って来ま~す。



クリスマス会の模様は次回に (多分・・・)






ペタしてね